2013年09月25日
2013年9月22日 2013 武庫一 タチウオ 初戦
ブログ訪問ありがとうございます!
前回のブログの終わりに書いた
「次はタチウオです」
実はもう逝ってました!
土曜日ボート釣り
土曜の天気予報では日曜雨降るかも・・
なんて予報だったのがが気づいたら晴れ予報
てなわけで朝起きてから出発決定
予約していた散髪行って昼過ぎ自宅出発しました!
今回は一年鰤に嫁さん連れて行ってきましたYo
さすがに連休中日
出発前に確認すると混雑のため早い段階で渡船渡しがストップする予測
現地到着は1時半
ガレージはすでにフェニックス
実はガレージ代がかからないのでうれしいところ
2時の船にて渡して貰いました
すでに3,4,5番は一杯 2番6番に空きありとのこと
2番カーブは遠投すると隣と絡むのでパス
6番の5番に近いところに空きがあり場所確保できました

手前のパラソルは嫁専用UVカット仕様の基地です
現場の海はこんな感じ
ようこそガンジス川へ!!

嵐の影響で木や枝(木と言っても根っこからもげたツリーですよ)
さらには野球のボール、バレーボールやドッジボールがプカプカ
内側はもはや海の色ではありません
濁り、いやコーヒー乳牛ですわ
今回はタチウオオンリー
前日に釣った大量の魚が冷蔵庫にあるので余計な魚は必要ナッシング
てなわけで竿準備して投げ連開始
でもこのコーシー乳牛の海釣れるのか!?

武器は去年買ったKGエボリューション&レアニウム
さて今年は初戦はどうかね~
時間は早いですがメタルジグでシャクシャク
シャクシャク
3時半を回った頃
まずは一匹目ゲット
指3本ぐらい(写真なし)
周辺では一番タチウオっぽいです
これがうれしいですよね~
何だか優越感、この満足感はここち良いですね
この一匹で周辺の全員が一気ヒートアップ
しかし二匹目も私~
またも指三本サイズ
周辺はワインド、私は60gのメタルジグ
爆北風を受けてえげつない飛距離を飛んでいく状況
2本ともHITは遥か沖での釣果
早い時間は遠投が効きますね
その後本格的な時合は5時ごろからスタート
6時過ぎには終了となりました
途中指4本サイズも混じりましたが、指2本のペラペラも釣れました
合計8本釣りましたが、ペランチョはリリース4本持ち帰りしました
嫁さんも5時~6時マールアミーゴで3HIT1ゲット ペランチョのためリリース
フッキングがうまくいかず釣れなかったみたいですわ

今年は遅くなりましたがムコイチ初戦、坊主なく任務完了しました
ミルクティーの中にもタチウオ潜んでるんですね
濁りのせいか釣れ出しが速かったと思います
やっぱり近くてのんびり釣り出来て楽チンですね
そろそろボートも出しにくいシーズンが近づいてきます
そうなれば武庫一へ避難したいと思います
前回のブログの終わりに書いた
「次はタチウオです」
実はもう逝ってました!
土曜日ボート釣り
土曜の天気予報では日曜雨降るかも・・
なんて予報だったのがが気づいたら晴れ予報
てなわけで朝起きてから出発決定
予約していた散髪行って昼過ぎ自宅出発しました!
今回は一年鰤に嫁さん連れて行ってきましたYo
さすがに連休中日
出発前に確認すると混雑のため早い段階で渡船渡しがストップする予測
現地到着は1時半
ガレージはすでにフェニックス
実はガレージ代がかからないのでうれしいところ
2時の船にて渡して貰いました
すでに3,4,5番は一杯 2番6番に空きありとのこと
2番カーブは遠投すると隣と絡むのでパス
6番の5番に近いところに空きがあり場所確保できました
手前のパラソルは嫁専用UVカット仕様の基地です
現場の海はこんな感じ
ようこそガンジス川へ!!
嵐の影響で木や枝(木と言っても根っこからもげたツリーですよ)
さらには野球のボール、バレーボールやドッジボールがプカプカ
内側はもはや海の色ではありません
濁り、いやコーヒー乳牛ですわ
今回はタチウオオンリー
前日に釣った大量の魚が冷蔵庫にあるので余計な魚は必要ナッシング
てなわけで竿準備して投げ連開始
でもこのコーシー乳牛の海釣れるのか!?

武器は去年買ったKGエボリューション&レアニウム
さて今年は初戦はどうかね~
時間は早いですがメタルジグでシャクシャク
シャクシャク
3時半を回った頃
まずは一匹目ゲット
指3本ぐらい(写真なし)
周辺では一番タチウオっぽいです
これがうれしいですよね~
何だか優越感、この満足感はここち良いですね
この一匹で周辺の全員が一気ヒートアップ
しかし二匹目も私~
またも指三本サイズ
周辺はワインド、私は60gのメタルジグ
爆北風を受けてえげつない飛距離を飛んでいく状況
2本ともHITは遥か沖での釣果
早い時間は遠投が効きますね
その後本格的な時合は5時ごろからスタート
6時過ぎには終了となりました
途中指4本サイズも混じりましたが、指2本のペラペラも釣れました
合計8本釣りましたが、ペランチョはリリース4本持ち帰りしました
嫁さんも5時~6時マールアミーゴで3HIT1ゲット ペランチョのためリリース
フッキングがうまくいかず釣れなかったみたいですわ
今年は遅くなりましたがムコイチ初戦、坊主なく任務完了しました
ミルクティーの中にもタチウオ潜んでるんですね
濁りのせいか釣れ出しが速かったと思います
やっぱり近くてのんびり釣り出来て楽チンですね
そろそろボートも出しにくいシーズンが近づいてきます
そうなれば武庫一へ避難したいと思います
2013年09月23日
2013年9月21日 今回の目標はヒラマサ!!
ブログ訪問ありがとうございます!
暑さ寒さは彼岸まで
すっかり夜は涼しくなりましたね~
9月2回目の三連休!!
ガッツリ釣ってきましたョ
今回の目標はお魚ストックの確保ですわ
夏からマイカ、アオリとイカストックは大量にあるので
在庫僅少のお魚確保が目標ですわ
これからのシーズン出れる日が少なくなってきますからね、行ける日は海へGOですわ
今回はソロ行こうと思ったら現地でおはようございます
なおさんとZENさんの仲良しコンビと遭遇ですわ
半年ぶり位ですかね
暗いうちから準備して夜明けと共に出船
なおさんとZENさんはまずイカ狙い
私は目標通り魚狙い
と言いながらとりあえずちょっぴりティップラン
まったく反応なしのため即座にジギングへ変更
狙いはやっぱりヒラマサ!
周辺では地元漁師がヒコーキ引っ張りまくってます
期待が膨らみますわ
漁師から離れて、まずはアサイー所で
ドスン!
なにこれ!めっさ引く!大物やで!

めっさ重いツバス40cm
なぜ尻にかかるのか・・
その後もこの水深で同サイズのツバス祭り開催中
そうですね、一投一匹て感じですね
すべてリリースしましたが、ソコソコ引くので楽しめます
ここで腕の疲れを貯めるわけにもいかんので移動開始
次にもうちょっと深い所へ移動
やっぱり狙いはマサオ!
すると
ドスン!
青物?さっきより引かないが重い!
何かな~

うお~マダイや!
ジグ真鯛!うれしいぜ!
それもロングジグで!

綺麗な67cm、少し痩せ気味ですがグッドサイズですね
その後も同じ水深でジギング再開!
すると
ドスン!
いや・・・全くひかない・・
バレたか!? て思うとやっぱり何かついてる!?
上がってきたのが

鰆
75cmあったんで鰆って呼んで良いですよね?
コレはうれしい獲物
西京漬けに鍋、蒸しても良いね
その後同じ水深で粘りますがツバスがポロポロ
やはり狙いはマサオなんで
前回マサオゲットしたポイントへ移動
しかし今日はこのポイントダメ見たいですわ
小一時間粘りましたがツバスさえ釣れず・・・
少しイカをやってみますが、全くの無風ベタ凪潮どまり・・・
全くティップが流れず、釣りにならず・・・
やっぱり少しでも何かが釣りたいので
さっき釣れたポイントへ戻ります
しばらくシャクシャクしてると
遠くからジギング船がこっちへ向かってくるではあ~りませんか
避けるかなーと思っていたらどんどん近づいてきます
近づいてくると同時に魚探に魚群が!
どうやらこの魚群を追いかけてはるみたいです
そんな時にハマチヒット!
やり取りしてる間にすぐ脇をゆっくり通過していきます
ジギング船のお客さんの痛い視線を感じながらもリリース
ジギング船は近くで停船してジギングスタート
キャストでも届かない距離なんでいいですが、気になりますね
移動しようかと思ったら
ドスン!
オッと!よく引くぜ!
これは・・
間違いなく・・・
マサオだ!!

どっちがマサオ?
どうでもいいや!

よし!

マサオ!ゲット!
いや目標達成ですわ
そしてジギング船が離れて行ったあと
ドスン!

!?
あっ・・これドスンで言うらしいですよ(フロムワンピース)
どうでもいいことは置いといて
さっきより引きませんが、明らかにハマチよりラインを持っていかれる引き
よし、もらった!
奴だ!
マサオだ!

発射されたのはマサオ?
いやカズオ?
いや次藤?
いや次藤は飛べんやろ
とにかく


ハマチっぽかったですがマサオでした
いやいや上出来ですわ
今回のMVP

CBマサムネ君
すべての釣果はこれ一本
ジギングって楽しいですね
これ以上の魚ストックは必要ないので最後にイカ狙いに移動
しかしポイントでは何かのナブラがわき続けてます・・・
案の定イカは全くアタリなし
水潮?って思いましたが青物湧きすぎで出てこないんですね
この時期にイカが釣れぬとは驚きですが
この状況では仕方ないですね~
てなわけで満足で浜にかえりました
今回の釣果

ハマチ。いやメジロサイズ一匹だけ持ち帰りです
いやいや、満足!
青物にはやっぱりロングジグです!
楽しかった~
なおさん、ZENさんありがとうございました!
帰りは安全運転で帰りましたよ~
次はタチウオです!
暑さ寒さは彼岸まで
すっかり夜は涼しくなりましたね~
9月2回目の三連休!!
ガッツリ釣ってきましたョ
今回の目標はお魚ストックの確保ですわ
夏からマイカ、アオリとイカストックは大量にあるので
在庫僅少のお魚確保が目標ですわ
これからのシーズン出れる日が少なくなってきますからね、行ける日は海へGOですわ
今回はソロ行こうと思ったら現地でおはようございます
なおさんとZENさんの仲良しコンビと遭遇ですわ
半年ぶり位ですかね
暗いうちから準備して夜明けと共に出船
なおさんとZENさんはまずイカ狙い
私は目標通り魚狙い
と言いながらとりあえずちょっぴりティップラン
まったく反応なしのため即座にジギングへ変更
狙いはやっぱりヒラマサ!
周辺では地元漁師がヒコーキ引っ張りまくってます
期待が膨らみますわ
漁師から離れて、まずはアサイー所で
ドスン!
なにこれ!めっさ引く!大物やで!
めっさ重いツバス40cm
なぜ尻にかかるのか・・
その後もこの水深で同サイズのツバス祭り開催中
そうですね、一投一匹て感じですね
すべてリリースしましたが、ソコソコ引くので楽しめます
ここで腕の疲れを貯めるわけにもいかんので移動開始
次にもうちょっと深い所へ移動
やっぱり狙いはマサオ!
すると
ドスン!
青物?さっきより引かないが重い!
何かな~
うお~マダイや!
ジグ真鯛!うれしいぜ!
それもロングジグで!
綺麗な67cm、少し痩せ気味ですがグッドサイズですね
その後も同じ水深でジギング再開!
すると
ドスン!
いや・・・全くひかない・・
バレたか!? て思うとやっぱり何かついてる!?
上がってきたのが
鰆
75cmあったんで鰆って呼んで良いですよね?
コレはうれしい獲物
西京漬けに鍋、蒸しても良いね
その後同じ水深で粘りますがツバスがポロポロ
やはり狙いはマサオなんで
前回マサオゲットしたポイントへ移動
しかし今日はこのポイントダメ見たいですわ
小一時間粘りましたがツバスさえ釣れず・・・
少しイカをやってみますが、全くの無風ベタ凪潮どまり・・・
全くティップが流れず、釣りにならず・・・
やっぱり少しでも何かが釣りたいので
さっき釣れたポイントへ戻ります
しばらくシャクシャクしてると
遠くからジギング船がこっちへ向かってくるではあ~りませんか
避けるかなーと思っていたらどんどん近づいてきます
近づいてくると同時に魚探に魚群が!
どうやらこの魚群を追いかけてはるみたいです
そんな時にハマチヒット!
やり取りしてる間にすぐ脇をゆっくり通過していきます
ジギング船のお客さんの痛い視線を感じながらもリリース
ジギング船は近くで停船してジギングスタート
キャストでも届かない距離なんでいいですが、気になりますね
移動しようかと思ったら
ドスン!
オッと!よく引くぜ!
これは・・
間違いなく・・・
マサオだ!!

どっちがマサオ?
どうでもいいや!
よし!
マサオ!ゲット!
いや目標達成ですわ
そしてジギング船が離れて行ったあと
ドスン!

!?
あっ・・これドスンで言うらしいですよ(フロムワンピース)
どうでもいいことは置いといて
さっきより引きませんが、明らかにハマチよりラインを持っていかれる引き
よし、もらった!
奴だ!
マサオだ!

発射されたのはマサオ?
いやカズオ?
いや次藤?
いや次藤は飛べんやろ
とにかく
ハマチっぽかったですがマサオでした
いやいや上出来ですわ
今回のMVP
CBマサムネ君
すべての釣果はこれ一本
ジギングって楽しいですね
これ以上の魚ストックは必要ないので最後にイカ狙いに移動
しかしポイントでは何かのナブラがわき続けてます・・・
案の定イカは全くアタリなし
水潮?って思いましたが青物湧きすぎで出てこないんですね
この時期にイカが釣れぬとは驚きですが
この状況では仕方ないですね~
てなわけで満足で浜にかえりました
今回の釣果
ハマチ。いやメジロサイズ一匹だけ持ち帰りです
いやいや、満足!
青物にはやっぱりロングジグです!
楽しかった~
なおさん、ZENさんありがとうございました!
帰りは安全運転で帰りましたよ~
次はタチウオです!
2013年09月15日
2103年9月15日 アオリイカVS雨中兄弟2
ブログ訪問ありがとうございます!!
連休はガッツリ台風ですね
あるテレビでやってましたが
台風が日本列島に上陸するのが一番多い曜日
それは土日の週末
らしいですよ・・・
台風だけにまったく空気が読めない嫌な奴ですね~
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・無駄話はこれくらいにして本題へ
三連休、ホントは天気の良い土曜日に行きたいところ・・・
しかし土曜日は出勤日なんで無理
ならば日曜という事で、もともと早い段階から会社の同僚H氏と日曜釣行にて計画済みでした
前回私の倍マイカを激釣したH氏
今度はアオリ釣りに行くで!というと

(写真はH氏のそっくりサンを代用)
魚は捌けないがイカを捌くのは得意だ!!という新婚の嫁を実家に送り付けるのでぜひ連れて行ってくれ!!との返事
てなことでせっかく予定を入れてたんで天気予報チェック
GPV、ヤフー、気象庁共に昼から雨風が強くなる予報
朝一なら多少の雨我慢ならイケそう
で、我が家3時集合
家でる時あまりのどしゃ降りに
「雨大丈夫すかね?」

弱気な顔を見せるH氏
天気予報では大丈夫だと説き伏せ出発
今回は雨なんでイカオンリー早上がり便なんで
イカポイントが近い元ホームにて出航としました
途中雨に降られながらも現地到着して見ると小雨程度
海況もよさげ
余計なものは積まず、エギングセットのみを持ってサクッ出航
浜の形状が浅いゾーンが広く、ドーリが砂に喰いこみ出航に手間取り波かぶりましたが無事出船
雨中タンデム開始です
まずは浜出てすぐのポイント15~20mラインでとりあえず一杯
後が続かず移動
移動先でも時々ポロリ程度しか釣れません
浜を出て右手の実績場25mラインでようやくアオリポイント発見
ドスン!!!

30UPですわ
秋にこのサイズが釣れるなんて今年は可笑しいですね
うれしい誤算ですわ 笑いが止まりませんわ
その後もこのポイントでポロポロ追加
途中雨がひどくなってきて、H氏が来てた安物カッパに浸水!
私の劣化ウェダーも浸水!
びしょ濡れになりながら釣り続けるも限界点が近くなり・・・
口には出しませんが

ホッシーさん!!寒いっす!!
マジ限界!!
て感じがビンビン伝わってきたので来たので8時半過ぎに撤収しました
結果二人で20ハイぐらいですね
実釣3時間ちょっと少なめですがデカいのも混じったので良しとしますかね
10~30cmサイズ
アベレージは20cmですね
デカいの3ハイだけ我が家に持ち帰り
後はH氏のお土産に持って帰ってもらいました

イカの右はたわしです(サイズの参考に)
とにかく雨の中坊主は避けられたんで良しですね
次週は青物、イカストック追加したいなぁ~
H氏は心優しきシャイボーイなんで誤解なきようよろしくお願いします・・・
連休はガッツリ台風ですね
あるテレビでやってましたが
台風が日本列島に上陸するのが一番多い曜日
それは土日の週末
らしいですよ・・・
台風だけにまったく空気が読めない嫌な奴ですね~
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・無駄話はこれくらいにして本題へ
三連休、ホントは天気の良い土曜日に行きたいところ・・・
しかし土曜日は出勤日なんで無理
ならば日曜という事で、もともと早い段階から会社の同僚H氏と日曜釣行にて計画済みでした
前回私の倍マイカを激釣したH氏
今度はアオリ釣りに行くで!というと

(写真はH氏のそっくりサンを代用)
魚は捌けないがイカを捌くのは得意だ!!という新婚の嫁を実家に送り付けるのでぜひ連れて行ってくれ!!との返事
てなことでせっかく予定を入れてたんで天気予報チェック
GPV、ヤフー、気象庁共に昼から雨風が強くなる予報
朝一なら多少の雨我慢ならイケそう
で、我が家3時集合
家でる時あまりのどしゃ降りに
「雨大丈夫すかね?」

弱気な顔を見せるH氏
天気予報では大丈夫だと説き伏せ出発
今回は雨なんでイカオンリー早上がり便なんで
イカポイントが近い元ホームにて出航としました
途中雨に降られながらも現地到着して見ると小雨程度
海況もよさげ
余計なものは積まず、エギングセットのみを持ってサクッ出航
浜の形状が浅いゾーンが広く、ドーリが砂に喰いこみ出航に手間取り波かぶりましたが無事出船
雨中タンデム開始です
まずは浜出てすぐのポイント15~20mラインでとりあえず一杯
後が続かず移動
移動先でも時々ポロリ程度しか釣れません
浜を出て右手の実績場25mラインでようやくアオリポイント発見
ドスン!!!
30UPですわ
秋にこのサイズが釣れるなんて今年は可笑しいですね
うれしい誤算ですわ 笑いが止まりませんわ
その後もこのポイントでポロポロ追加
途中雨がひどくなってきて、H氏が来てた安物カッパに浸水!
私の劣化ウェダーも浸水!
びしょ濡れになりながら釣り続けるも限界点が近くなり・・・
口には出しませんが

ホッシーさん!!寒いっす!!
マジ限界!!
て感じがビンビン伝わってきたので来たので8時半過ぎに撤収しました
結果二人で20ハイぐらいですね
実釣3時間ちょっと少なめですがデカいのも混じったので良しとしますかね
10~30cmサイズ
アベレージは20cmですね
デカいの3ハイだけ我が家に持ち帰り
後はH氏のお土産に持って帰ってもらいました
イカの右はたわしです(サイズの参考に)
とにかく雨の中坊主は避けられたんで良しですね
次週は青物、イカストック追加したいなぁ~
H氏は心優しきシャイボーイなんで誤解なきようよろしくお願いします・・・
2013年09月08日
2013年9月7日 アオリイカ始めました!
ブログ訪問ありがとうございます
秋しゃめじぇんしぇん(福井さん風)やら台風やらで天気悪いですよね
先週は台風の影響で一周見送り、今週も変な天気で微妙な感じ
でもそろそろアオリ開幕したようで・・・

ウォー!!釣りに行きたいぜ!!
釣りに行きたい衝動が止まりません
天気予報チェックしてると土曜日になんか行けそうな感じ
うねりが残るが風はない感じ
行けるのか?
現地に行って良ければ外海、ダメなら湾内てことで
とりあえず行ってみました
家で寝てから出発、家でる直前まで予報チェックし場所決定
現地到着は5時過ぎ
岸から沖に向かって吹くゆるい風、曇ってますが雨なし
多少うねりはあるも問題なしの海況なんで
サクっと準備して出航~
今回の狙いはまずはアオリイカ!
そして2か月ぶりのこの地の現状調査~青物GETが目標です
なんでとりあえずアオリから調査アンド実釣
いきなり30gのスクイッドシーカーで開始
まずは出航してすぐの平らな10mラインからスタート
反応なし
少し移動して15m
反応なし
ある程度移動して根のある20mライン
着底度同時にドン
根がかり?
いやイカでした

胴長25cm、新子サイズじゃないですよね~
さらにドン

そしてドン

いやいや、秋アオリ終盤のサイズじゃないですか

家で捌いたら、なぜかすこし抱卵してるイカが一匹おりましたわ
春の残り?ですかね
その後は小さいのはリリースしながら
持ち帰りイカが目標の10ハイに達したので魚調査へ移動
いつもの青物実績場で開始
最近はジギング船に乗ってスローではなく通常!?のジギングにも自信がでたんで
前回Akiさんがアルバトロスで竿頭になってドヤ顔の立役者ジグ
マサムネ95gパープルタチでスタート

スミス(SMITH LTD) CB.MASAMUNE(マサムネ)
アルバトロスでヒラマサにはロングジグでヒラヒラが効くらしいと聞きまして・・・Akiさん情報
すると一投目
中層でガシッ!なにかがHIT!
元気な感じですがラインも持っていくトルク感がない感じ
これは小型青物な感じ
予想通りほっそりとした青物

むむっ?

マサオ君のようですわ
一年ぶりの再会ですね~
魚探にまだベイト反応もあり、二匹目のマサオ君狙います
この時間になると海況はほぼ風なしうねりなし雨なし曇天
シーアンカーなしで適度に船が流されて超釣りやすい状況でしたよ
話は戻って先ほどのラインを流すと
またもドン!
今度はさっきより引きにトルクがあります
引きを楽しみ上がってきたのが

さっきより一周り大きいサイズ

イエス!! 正男!!

イエス!!ジョン〇ム!!
すいませんつい興奮して関係ない画像放り込んでしまいました
ちなみにベイトはイカが入ってましたよ
とりあえずイカと青物の目標達成ですわ
今回はジギングに導入したリール


シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 4000HG
私にとっては十分な品かと
以前は釣りを始めた頃に買ったAERLEX6000というのを使ってました
8年ぐらい、メンテをしながら使ってましたがゴリ感がでて部品交換が終了したらしいんで買い換え
今回4000番に落としたんですがパワーは落ちますが、これくらいのサイズの青物では問題ないですね
大事に使いたいと思います
その後春のマダイポイントへ移動して調査するも特に反応なし
マダイはどこかへ行っちゃったみたいですね
浜の沖の35mではハマチがいてました
サイズは45cm程のサイズですがポロリポロリと釣れる感じ
リリースしたんで写真は撮ってないですが秋の海って感じですわ
最後にすこしイカを追加して雨が降る前に納竿しました
今回の釣果


いやいや釣りたいものが釣れるって良いですね
秋しゃめじぇんしぇん(福井さん風)やら台風やらで天気悪いですよね
先週は台風の影響で一周見送り、今週も変な天気で微妙な感じ
でもそろそろアオリ開幕したようで・・・

ウォー!!釣りに行きたいぜ!!
釣りに行きたい衝動が止まりません
天気予報チェックしてると土曜日になんか行けそうな感じ
うねりが残るが風はない感じ
行けるのか?
現地に行って良ければ外海、ダメなら湾内てことで
とりあえず行ってみました
家で寝てから出発、家でる直前まで予報チェックし場所決定
現地到着は5時過ぎ
岸から沖に向かって吹くゆるい風、曇ってますが雨なし
多少うねりはあるも問題なしの海況なんで
サクっと準備して出航~
今回の狙いはまずはアオリイカ!
そして2か月ぶりのこの地の現状調査~青物GETが目標です
なんでとりあえずアオリから調査アンド実釣
いきなり30gのスクイッドシーカーで開始
まずは出航してすぐの平らな10mラインからスタート
反応なし
少し移動して15m
反応なし
ある程度移動して根のある20mライン
着底度同時にドン
根がかり?
いやイカでした
胴長25cm、新子サイズじゃないですよね~
さらにドン
そしてドン
いやいや、秋アオリ終盤のサイズじゃないですか
家で捌いたら、なぜかすこし抱卵してるイカが一匹おりましたわ
春の残り?ですかね
その後は小さいのはリリースしながら
持ち帰りイカが目標の10ハイに達したので魚調査へ移動
いつもの青物実績場で開始
最近はジギング船に乗ってスローではなく通常!?のジギングにも自信がでたんで
前回Akiさんがアルバトロスで竿頭になってドヤ顔の立役者ジグ
マサムネ95gパープルタチでスタート

スミス(SMITH LTD) CB.MASAMUNE(マサムネ)
アルバトロスでヒラマサにはロングジグでヒラヒラが効くらしいと聞きまして・・・Akiさん情報
すると一投目
中層でガシッ!なにかがHIT!
元気な感じですがラインも持っていくトルク感がない感じ
これは小型青物な感じ
予想通りほっそりとした青物
むむっ?
マサオ君のようですわ
一年ぶりの再会ですね~
魚探にまだベイト反応もあり、二匹目のマサオ君狙います
この時間になると海況はほぼ風なしうねりなし雨なし曇天
シーアンカーなしで適度に船が流されて超釣りやすい状況でしたよ
話は戻って先ほどのラインを流すと
またもドン!
今度はさっきより引きにトルクがあります
引きを楽しみ上がってきたのが
さっきより一周り大きいサイズ
イエス!! 正男!!

イエス!!ジョン〇ム!!
すいませんつい興奮して関係ない画像放り込んでしまいました
ちなみにベイトはイカが入ってましたよ
とりあえずイカと青物の目標達成ですわ
今回はジギングに導入したリール

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 4000HG
私にとっては十分な品かと
以前は釣りを始めた頃に買ったAERLEX6000というのを使ってました
8年ぐらい、メンテをしながら使ってましたがゴリ感がでて部品交換が終了したらしいんで買い換え
今回4000番に落としたんですがパワーは落ちますが、これくらいのサイズの青物では問題ないですね
大事に使いたいと思います
その後春のマダイポイントへ移動して調査するも特に反応なし
マダイはどこかへ行っちゃったみたいですね
浜の沖の35mではハマチがいてました
サイズは45cm程のサイズですがポロリポロリと釣れる感じ
リリースしたんで写真は撮ってないですが秋の海って感じですわ
最後にすこしイカを追加して雨が降る前に納竿しました
今回の釣果

いやいや釣りたいものが釣れるって良いですね