ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月26日

10月23,24連荘アジイカ役満狙い

みなさんこんばんわ
すっかり寒くなってきましたね~

冬に近づくにつれて日本海も荒れる日が増えて困ったもんですな

先週末、嫁が金曜日から実家に帰るということでうれしい寂しい気持ちを抑えつつ連荘釣りに行ってきましたよパンチ

土曜日は会社の釣仲間と三人で泊の筏でアジを釣ろうということで深田渡船さんに行ってきました

本当は土曜日と日曜日に分けて釣果をUPしたかったんですができないんです



それは土曜日・・・





丸坊主だったからです



以上



アミエビ撒き倒したんですけどねぇ

残念な結果でしたよ


昼に筏を降りて安納から田烏までランガンしましたがタコ一匹という貧果でしたわ汗



ということで日が暮れて釣りキチではない普通の釣仲間二人とお別れし、日曜に備え最近のホームグランドへ場所移動しますダッシュ



途中ナイトエギングしたり飯食ったりしながら現地到着は10時

漁港内でも夜釣りしている人がいましたよ
寒いし釣れてるかはわかりませんが真っ暗な漁港で一人で夜釣り
かなりの釣りキチなんでしょうねえ って人のことは言えないかなガーン

ということで久しぶりの車内泊
前日あまり寝てなかったので爆睡して朝6時ごろまで寝過ごしてしまいましたわZZZ…

そそくさと準備をして出発

昼から雨という予報なので昼までアオリ一本勝負です

と言いながらジギングロッド鯛ラバロッドも積み込みフル装備ですが・・なにか?


上の写真見ていただければ判ると思いますが
波とうねりはないですが結構風があります
(船が進んでいるのに旗が横向きです)

まずは浅いところで軽く普通エギング開始

何回か流しながらシャクリますがまったく反応がないです
昨日浅いところにはイカがいなかったことは確認済みなので気になるポイントへ移動します


前回小さな岬の先端から沖磯までの間に水深20mから30mの根が続いてるところがあることを調べてたので攻めてみます


岬付近は船が入れ替わり立ち代りで誰かがエギングしていますが私の狙うポイントは誰もいません


今回ティップランロッドとしてシーバスロッドを使いました
エギングロッドより竿先が柔かったので使ってみます


まずは一投目、かなり風で流されながらも着底確認、シャクリを入れるとすでに重い・・

っていうか釣れてるやん

写真撮らずに絞めてしまました
でもなんだか幸先いい感じニコッ

その後同じところを流し












とポツポツ釣れます

でも風が強すぎて船が流されまくりです
着底、シャクリ、ステイ
着底、シャクリ、ステイ
着底、シャクリ ググッツ・・あれ釣れてるって感じでティップランしてる感じはありません

サバフグの攻撃を受けながらも何とか追加です

その後

コウちゃん追加

途中サバフグにボロボロにされたアオリが釣れますがなんだか微妙なのでリリースします


そうこうしてる間に雨が降ってきたので終了しました

今回は胴長20cmから25cmの良型ばかり11ハイの持ち帰りとなりました



二人で食べるには十分過ぎる量なので満足ですわ

そろそろイカも終了ですかね
来年は専用ロッドを調達しようかなって感じです



今週末は船出せるかなぁ
天気が微妙やねーダウン




















  


Posted by ホッシー at 22:48Comments(2)ボート釣り

2010年10月17日

10月16日武庫一 タチウオ釣りたいぞ

皆さんこんにちわ!
最近海が荒れる日が増えてきましたねガーン

先週は大荒れで連休最終日に天候回復しそうだったので小浜湾の有名ポイントへ行きました・・・
があまりの波に撤退しましたよ汗

しかしせっかく海まで来たのでサーフからキス (釣果はフグのみ)
堤防からエギング(完敗ウワーン
舞鶴湾にてジグ攻撃(2ESO)
と言う残念な結果でした

やっぱりボート釣りって釣れるんだなぁと痛感した先週の結果でした

今週は天気予報は晴天予報
会社の釣仲間H君と土曜日エギング釣行計画を立てていましたが
前日波予報が2m~1.5mビックリ
これはなんだか危険な感じ
湾内とか波の大丈夫なところやったら行けそうな感じ

うーん 先週のこともあるし現場着いたら出船不能って事も・・


という事でリスクを考え、最近タチウオ好調な少ない武庫一へと釣目標変更!

行ってきました武庫一へ

9時にマックスに集合
一路武庫川渡船へ


駐車場に着くと混雑しているので第二駐車場へ回ってくれとのこと
受付前で荷物を降ろしラリーのレース場のようなガタガタ道を進み第二駐車場へ
渡船やさんの車で受付まで戻ります

一文字混んでるかなーと思いながらいざ一文字に着いてみると意外と少なめ(今回は3番へ)

今回の目標は当然タチウオ、それからサヨリとアジです
釣果では前日もタチウオ10~20匹
大型サヨリ、中マアジ回遊との事
とりあえずアジとサヨリの準備します
しかし気になる事が・・・
周りの人たちまったく釣れてません
アジのサビキも内側竿先と釣果情報に書いてあるが、皆さん外向き投げサビキ
内側サヨリしかけはほったらかし状態です

まずは内側でサビキ

・・・
・・・・・
まったく当たりすらなし

外側の投げサビキでチョコっとアジが釣れていたので外側にチェンジ
投げサビキの準備をしているうちにH君が竿先べた底で15cm程のアジゲット
私も投げサビキで一匹ゲット

しかし後が続きません
内外で2,3時間サビキでエサを撒き続けるもほとんど釣れません
結果4匹という貧果でした
当然サヨリも回遊なし 

適当にジグ投げたりしてタチウオタイムに備えます

昼過ぎからどんどん人がやって来ます
確実にハシゴが埋まってきます

っていうか人多すぎ・・・
H君のすぐ隣に来た若者二人組挨拶もなくすぐ横に陣取り始めます怒
ちょっと違和感を感じましたが、とりあえず大人な対応で気なしない事にします

ということで狭い釣り場でタチウオ合戦開始です


3時半頃に近くで一匹、2匹と釣れだし、ワインド開始
着水後ガツガツとあたりがありふっと軽くなります
ワイヤーを着けてなかったのでタチウオカッターでリーダースパッといかれましたガーン

その後しばらく反応なくなります

5時過ぎにH君ワインドでHIT!
その後周囲の浮釣の方にもHIT!
でも私にはあたりなしブロークンハート
ワインド、ワーム、バイブレーションとチェンジチェンジしますがあたりなし

日が暮れて周りの人がうき釣へ変わって行き、目の前に流れてきてルアー釣がしにくくなってきたのでうき釣りに変更です

釣り始めが西から東の潮の流れが潮がとまり、逆に流れ始めます

周囲ではポツポツ釣れているかなという状況です

しかし私にはまったくあたりすらなし
キビナゴもかじられる事なく帰ってきます

途中H君横の若者が私のさらに隣の人の前近くまでウキを流してくるという暴挙を繰り広げてきますが
しかし皆さん大人な感じで絡まぬよう釣りをしますパンチ

最終便まで粘りましたが最後まで釣れませんでしたブロークンハート

久しぶりの武庫一タチウオボーズになってしまいましたガーン
周りが少し釣れている状況で釣れなかったのが悔しいですねパンチ
うき釣に関して棚が合ってなかったのか仕掛けが悪かった(針が大きすぎ!?)のか、まだまだ要勉強って感じですわ


次の週末はいい天気であるようテルテル坊主にお願いししときますわ
日本海荒れなければ週末連荘しようかな~なんてたくらんでます











  


Posted by ホッシー at 17:30Comments(2)武庫一

2010年10月04日

10月2日 いつもんとこ

すっかり涼しくなりましたねー
皆さん風邪等ひいてらっしゃらないですか?


私は元気いっぱいですねん


という事で行ってきましたいつものところ

今回のターゲットはズバリ   アオリイカ! と鯛

無駄に文字を大きくしていますが、要はアオリがメインということですよ 
当然鯛も釣りたいというところです

食べたいのはイカスミパスタですイカ




今回も4時に家出発、途中ローソンのキノコパスタを車内でたいらげ、現地6時着

すっかり日が昇るのが遅くなりましたねえ


今日は珍しくなんだか港に人がたくさんいます
トレーラブルばっかりで、2馬力は私だけです

サクサク出発準備に取り掛かります

準備しながら気になるのが波の具合です
天気予報では波1,5m 風2m 風はないが波が気になるところ・・・

今日は砂浜が波高なのでスロープからのアプローチです
このスロープ砂が溜まってタイヤが埋まりなかなかの強敵でした


という事で出発~


防波堤を超えると結構なうねり・・
でも幅が広いうねりなので進むのはまったく問題ない状況
まずは鯛狙いで沖へ向けて舵をとります


ポイント到着しインチク爆撃開始です

しかし爆撃むなしく反応がありません

しばらくして掛かったのは

サバフグムカッ
タコベイトをカミカミされました


ビンビン玉へチェンジし爆撃

すると一回目で急にフっとサ竿先が軽くなり、ビンビンダマ殉職
リーダーをサクっと切られていました
金額的にめちゃ痛い・・
サバフグに切られたのかと思い、少し場所移動しインチク爆撃

しかしあたりがありません

そんなこんなしているうちにうねりが高くなってきたので、危険を感じ出船場所近くの磯に撤退です

磯近辺でイカ狙いますが、なんだか波もあり釣りにくいです
さらにイカの気配もありません

磯際をうろうろ移動しシャクリますが反応がありません

う~ん
今日は坊主か・・・とあきらめかけた頃少しうねりがマシになってきました

という事で相手にしてくれないイカに見切りをつけまた沖に移動です



先ほど近くのポイントでインチク投下します

すると程なくアタリ!
お久しぶり~という事で

35CM ほどのホウボウ君ゲット
坊主逃れに持ち帰り決定!

その後インチクにサバフグが皮一枚で引っかかってきます

さらに落とすと

30cmアオハタ君
これはいらないのと、元気そうだったので強気のリリース

その後インチクもリーダーをサクッといかれ殉職ガーン

仕方ないのでビンビンダマでない鯛ラバ(名前忘れました)を爆撃

するとなんだかコツコツあたりがあり、鯛ラバ回収するとネクタイとシリコンのビラビラがすべて噛み切られ錘と針だけの無残な姿に・・・

ムキー!!なんやねーん



あまりにも負傷死傷者続発のため沖から撤退します

今から思うとラインカットはサゴシでもいたのかも・・
ジグを使えばよかったかなと今更後悔ブロークンハートしています



磯あたりに帰り、再度エギング開始



水深15m付近で根に反応があったのでティップラン開始



一投目底に落としシャクリ水平移動~
エギングロッドでは穂先は曲がりませんがテンションかけてラインを張ります


するとグイッとラインが持っていかれたのでフッキング!
すると20cmのアオリゲット!
ティップランで初アオリゲット!



その後同じ場所でもう一パイゲットしますが後が続きません





場所移動してチョコチョコ追加していきます



出船場所に戻りながら釣って計10ハイ持ち帰りとなりました






ティップランの感想ですがエギングロッドではなかなか難しいですね
深場からしゃくってくるとイカが付いてくるのですがなかなか乗りません
上がってきたアオリに普通のエギでシャクルと即乗ります
という事はうまく水平移動できてないのでイカが違和感を持ってエギを抱かないようです
課題はしゃくった後のエギの動かし方にありそうですな
今までのエギングでは攻めれなかったようなポイントにアプローチできるのはいいですね
次回はもうちょっと深いところでチャレンジですわ

となると専用ロッドが欲しくなるところ・・・
う~ん財布と相談ですわ


という事で今回の釣果はホウボウ一匹アオリ10パイ(写真なし)


帰りにいつもの料金徴収の漁師のおっちゃんにアオリポイント聞きましたんで、次回はそこに攻め込もうと思います
漁師のアオリの獲り方は漁具を超ゆっくり曳きながらアオリをカンナに掛けるそうです
ということは船を流しながらイカを乗せるティップランはイカの興味の惹き方自体は同じみたいです
うまくエギをひけばもっと釣果が上がるんでしょうな
という事で課題は盛りだくさんですわ






  


Posted by ホッシー at 22:28Comments(4)ボート釣り