ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月10日

2016年4月9日 自動

ブログ訪問ありがとうございます!




こんにちは





週刊星潮







毎週購読毎度ありがとうございます






ま、購読料は無料ですので・・・じゃんじゃん立ち読みしてくだされ










という事で今週の特集は!










驚愕!!
自動青物追撃装置の実態!!












先ほども書きましたが当コンテンツは無料のため内容は大したこと無いので期待せずに読み進めてください










自動追撃装置は丹後のアルバトロス艇





ちなみに予約から場所取りまでAki自動システムのおかげですんなり搭乗できました

いつもホンマありがとうございます

紙面を通じて御礼申し上げます







今回の追撃隊員は私とAkiさんと夏のマイカ以来の湖南マンさん

当然ミヨシ独占です




さて準備は自動ではなく手動で行い



いざ出船!




まずは出艇場所近くにて敵機発見


爆撃開始です



攻撃目標は


小型青物




作戦名
~とりあえず遠い所来てもらったのでお土産は確保してもらって満足してもらいます~ by船長









爆撃ポイントは水深も浅いので

ツダジグバスター130gでスタート


スタート直後からポロポロ釣れます

何使っても釣れます


という事で持ち帰りは3匹だけにして

あとはAkiさんが引き取ってくださるのでクーラーへポンポンと入れていきます

その結果Akiさんのクーラーは



こんな感じで一杯に



いくら釣れてもハマチ~ツバスオンリー


そろそろ飽きてきたな~と言うタイミングで



第二作戦

~お土産はこれくらいにして大きいの狙いに行きましょか~ バーイセンチョ





走る事30分見覚えのある岩の塊の近くの場所に移動


どうやら移動中に敵機を察知した様子


急遽爆撃開始

この時ジグは

Both-F SL 150g


個人的にステイのホバリングが気に入ってます

シャクリも軽いです


大きな反応ではありませんが魚がいるところで爆撃すると


すぐに答えが返ってきます


さっきとは違うメジロサイズ


このくらいなら楽しいですね


船長もタモ入れが忙しそう



メジロを2本釣ったところでミヨシのAkiさんトイレ休憩

場所が広くなったとところで

全力の丹後ジャーク!



狙い通りのシャクリでメジロゲット

楽しいですね



その後Akiさんがロッドジグ交換している間にまたも




全力タンゴジャーク!!




するとドンッ!!


またも狙い通り喰った!


よし巻くぞ!

あれ!?

巻けないぞ


するとラインがジャーと出て行くじゃあ~りませんか

ラインが止まってもまったく巻けない

リールがハイギアなのもありますが巻けません

少しずつ巻き上げてるとよく見ると後ろの湖南マンさん、横の人もかけてます

船長が駆け寄ってきて三人ともデカいな、少し離れた方がいいでとアドバイス

最初に上がってきたのは湖南マンさん7.6kg

次に上がってきたのが隣の人

そして最初にかけて最後に上がてきたのが私

なんとかかんとかタモ入れ成功






来ました9.6kg

初めて釣った鰤も9.6kgだった気がします

長さはこんな感じ






曲げてなんとか入る状態

長さは1mはないでしょうが丸い個体ですわ

いや~燃えつきました



一瞬の鰤ラッシュの後は船上沈黙


そして第三作戦


~夕方白石行って一発デカいの行きましょか~ パイセンチョー


しかし30分移動し到着したころには白石ラッシュ終了したのか

2~3回流して移動決断

さすがに夕方の100mラインはしんどい・・・

時間と状況を感じたのか今井パイセンも見切りをつけて


苦渋の作戦


~さっきやったとこ戻ります~   パイセン


さすがに夕方なのでもう難しいか






Aki小隊長も夕日がきれいだと写真撮影タイム


戻りながら少しずつ打ち込んでいきますが追加なし



そして最終作戦決行


~この流しで最後のさせてもらいます~ 

出ましたこの言葉

この言葉の後に釣れたためしがない魔法の言葉

あ、そういえば昔Akiさんの後輩がタイラバでカレイ釣ってたかな



という事で今回の釣行は幕を閉じました


いやー大中小釣れて楽しかったですね





持ち帰りはこんな感じ






鰤以外は養子にいきました

ありがとうございます



さて次回は再来週も搭乗予定

ジギングトーナメント入賞狙えるサイズアップが目標ですわ







































  


Posted by ホッシー at 22:07Comments(0)遊漁船

2016年04月03日

2016年4月2日  起動

ブログ訪問ありがとうございます!








先週眠りから覚めてしまった釣り欲







この欲をどげんとせんといかんという事で土曜日に行って参りました








昨年は転勤で遠い所へ行っておりましたが

年末より京都へ出戻って参りました

なんで帰る時間が早くなり時間にも余裕ができてきております





なので金曜日に早く帰ってゆっくり家で眠ってから出発



天気予報上は微妙な感じ


朝一は行けるがその後は絶対ヤバい感じ


という事で今回は寝坊せずにほぼ予定通りに出浜











あ、そうそう船のフロント部分につけたBMOの極みシリーズ



付けてみるとがたつきが気になるんですよ


取り付けてるアタッチメントにもよるのかと思いましたが

フィッシィングショーで確認しましたがやっぱり多少のがたつきはある様子

カヤック本体の強度的にも色々つけるとなんかグラグラするし

カヤック本体が壊れそう・・・

取り付け土台に直付けなら大丈夫なんですが延長パイプ使うと気になるグラつく様子です

という事で以前ターポン用に買ってあったが使ってなかった台を加工して取り付けました

上手く取り付けられたような感じがします





さて釣行の内容に戻りますが



朝一はほぼ無風、時折少し大きなうねりがありますが

ベタ凪に近い海面でした




ゆっくり漕ぎ漕ぎして行くと前回と同じような青物反応



日の出と共に出船されたプレジャー等がたむろってます



しかし私の目標はマダイ

青物はコレからアルバトロスにも乗船する予定なのでそちらで楽しむ予定

先週喰ったメジロがNo脂状態でイマイチだったのも理由



という事で青物反応はスルーしてマダイ狙いにタイラバ勝負




しかし朝一からそんな狙いとは関係なくタイラバをひったくるアタリ



真鯛ではなく青モンの引き



タイラバタックルではしんどいやり取り

ま、コレはコレで楽しいんですがね


という事で上がってきたのは










前回と同じような65cm程



とりあえずリリース


やはり青物しかおらんのか



少し根のある深い所に移動してリスタート




しかしここも青物クサイ反応


しかし今回は喰ってこない


しばらく続けてると来ましたいつものフカセ船


ガッツリ近くを回り出したので速攻移動





あまり遠くへ行くと風が吹いたときにヤバいので少し漕ぎ戻り




何か釣れんかな~と思った頃







地味にうれしいカレイ




その後も少し移動して






同じぐらいのメジロ



どうやら今の海には青物が多く回ってるせいか他の魚がいない感じ


風は浜に戻る風なのでゆっくり戻されながら釣り続けるもその後追加なし



さすがに持ちかえりがカレイ一匹はどうかと思うので

20m付近でシーバスでも居らんかとジグジグしてると

ドン!



オッ来たかと思いきや


さっきより少しサイズダウンしたハマチ



ココも青物なんですね


写真は撮ってもいないです



メジロは脂なっかたんですがハマチならもしかしたら・・・・



という事で持ち帰り

ま、捌いたら赤いのは一緒でしたが・・・




その後ももうちょっと続けますが

さっきとは角度が違う気になる風が一瞬吹き付けてきました



コレはいかんという事で一気に浜へと戻りました


戻ってからは予定していた微妙な風が吹き出しました


早めに戻って正解でしたわ





今回はボチボチ釣りも楽しめましたし良く漕ぎました


適度な筋肉痛と疲れが心地よいですね


さて来週はアルバ号に乗船予定

ジギング船はカヤックやゴムボとはまったく違う釣りです

釣ってる魚は同じなんですが

コレはコレで楽しい釣りなので楽しみですわ





次回カヤックは再来週カナ

久しぶりにあっちへ行って見よう





ちなみにゴムボはエンジンが使用不可のためしばらくお休みです

ホンダエンジン欠品中で連休明け以降入荷ですかね

























  


Posted by ホッシー at 23:56Comments(0)