2015年05月27日
2015年5月23日 春のジギング最終戦!!
ブログ訪問ありがとうございます!
春のジギング最終戦
春? 一応春シーズンという事で
今回お世話になったのは
毎度おなじみのアルバトロスさん
今年は早い段階で予約が埋まっており4月は他の船に乗っておりました
今回から暫く諸事情で釣り休んでおられたAkiさん復活
湖南マンさんと三人で乗り込んできました
今回もAkiさんに場所取りをお願いして仕事終わりで出発は12時半
現地近くで仮眠をとって出船に備えます
Akiさんのおかげで今回もミヨシ左舷を確保していただきました
いつもありがとうございます
準備していざ出船
まずは出航地近くで調査
2ポイント目で船内初HIT はいつものごとくミヨシのAkiさん
ファーストHItでハマチゲット
私はいざという時合に備えベイトロッドを手にスローなジギング
周りでもポロっとハマチ
そしてAkiさんメジロゲット
私はと言うといざという時合に備えて引き続きスローなジギング続行
さらに魚群を探すために移動
ある漁礁の上で再開
アナウンスは漁礁上のヒラマサポイントです
ってすぐ艫でマサHIT!
それでも私はマサもスローで釣れるやろって事でベイト続行
その後少しアタリが遠のき船内沈黙
さてそろそろ気合入れますか
という事でスピニングに持ちかえます
するとAkiさんがミヨシでHIT!
やり取りしながら上がってきたのは鰤
いやいや見事、ミヨシの役割達成ですね
私は未だ当たりゼロ
周りの皆さんはハマチメジロは取り込んでいる様子
コレは行けませんよ

さて気合入れて行きますか!
時間はお昼
時合は来ました
後の人HIT!
そして私の真後ろの湖南マンさんHIT!
それを見て私もシャクリからステイで
HIT!
きました~
鰤感満載
後で湖南マンさんがバラスのを見て慎重にやり取りします
ライン出されながらのやり取りで無事ランディング成功

いやいや鰤れましたわ
なんだかんだでジギング船の鰤は最初に行ったとき以来
うれしいですね
まずは一安心後ゆっくり昼食
その後はベタ凪緩い海の中船内釣れないムード満載
しかし船内時々アタリがある様子
魚がいることは分かっているのであきらめずに続行
体力温存はせずに全開丹後ジャーク!
着底後7~8巻のジャカ巻きから思いっきりロングジャークを3発
からのリール1回転ワンピッチ3~4回
からのリール2回転一シャクリを3~4回
を繰り返します
コレを繰り返している中最後のシャクリがおわって船が揺れバランス崩しこけそうになった後
態勢立て直しリールを巻こうとすると・・・
ぬ?
なんかかかってる!
すると
ドラグがジィ~!
鰤感満載
これもやり取りしながら無事ランディング
先ほどより少し大きめ

よっしゃいい感じです
なんか釣ったというか釣れたいうか微妙ですが鰤は鰤
そしてその後同じジャークで勢いよくやっていると
今度は狙い通りHIT!
フッキング後ドラグを出され
鰤感満載
しかしやり取り中に身切れしたような感じでバラシ
残念!
しかしすぐにジグを落としなおし
激ジャーク!!
すると一発目で再HIT !
今度もドラグがジィー!
鰤感満載
結構疲れてきてる中やり取りをし無事ランディング

時刻は夕方

いやいや今日はいい日でしたわ
他の人は釣れてない人もいたのでギリギリまで残業して浜へ戻りました
今回の釣果

V3
いやブリスリー!
最大で8・9kg
もう2匹も8kgUP
他のジギング船も釣れてない中シャクリがあってたんですかね
翌日曜日はカヤック乗った時より筋肉痛
ジギング船はゴムボ、カヤックとは違って全力でシャクリまくるスポーツフィッシングですわ
春のジギング最終戦
春? 一応春シーズンという事で
今回お世話になったのは
毎度おなじみのアルバトロスさん
今年は早い段階で予約が埋まっており4月は他の船に乗っておりました
今回から暫く諸事情で釣り休んでおられたAkiさん復活
湖南マンさんと三人で乗り込んできました
今回もAkiさんに場所取りをお願いして仕事終わりで出発は12時半
現地近くで仮眠をとって出船に備えます
Akiさんのおかげで今回もミヨシ左舷を確保していただきました
いつもありがとうございます
準備していざ出船
まずは出航地近くで調査
2ポイント目で船内初HIT はいつものごとくミヨシのAkiさん
ファーストHItでハマチゲット
私はいざという時合に備えベイトロッドを手にスローなジギング
周りでもポロっとハマチ
そしてAkiさんメジロゲット
私はと言うといざという時合に備えて引き続きスローなジギング続行
さらに魚群を探すために移動
ある漁礁の上で再開
アナウンスは漁礁上のヒラマサポイントです
ってすぐ艫でマサHIT!
それでも私はマサもスローで釣れるやろって事でベイト続行
その後少しアタリが遠のき船内沈黙
さてそろそろ気合入れますか
という事でスピニングに持ちかえます
するとAkiさんがミヨシでHIT!
やり取りしながら上がってきたのは鰤
いやいや見事、ミヨシの役割達成ですね
私は未だ当たりゼロ
周りの皆さんはハマチメジロは取り込んでいる様子
コレは行けませんよ

さて気合入れて行きますか!
時間はお昼
時合は来ました
後の人HIT!
そして私の真後ろの湖南マンさんHIT!
それを見て私もシャクリからステイで
HIT!
きました~
鰤感満載
後で湖南マンさんがバラスのを見て慎重にやり取りします
ライン出されながらのやり取りで無事ランディング成功

いやいや鰤れましたわ
なんだかんだでジギング船の鰤は最初に行ったとき以来
うれしいですね
まずは一安心後ゆっくり昼食
その後はベタ凪緩い海の中船内釣れないムード満載
しかし船内時々アタリがある様子
魚がいることは分かっているのであきらめずに続行
体力温存はせずに全開丹後ジャーク!
着底後7~8巻のジャカ巻きから思いっきりロングジャークを3発
からのリール1回転ワンピッチ3~4回
からのリール2回転一シャクリを3~4回
を繰り返します
コレを繰り返している中最後のシャクリがおわって船が揺れバランス崩しこけそうになった後
態勢立て直しリールを巻こうとすると・・・
ぬ?
なんかかかってる!
すると
ドラグがジィ~!
鰤感満載
これもやり取りしながら無事ランディング
先ほどより少し大きめ

よっしゃいい感じです
なんか釣ったというか釣れたいうか微妙ですが鰤は鰤
そしてその後同じジャークで勢いよくやっていると
今度は狙い通りHIT!
フッキング後ドラグを出され
鰤感満載
しかしやり取り中に身切れしたような感じでバラシ
残念!
しかしすぐにジグを落としなおし
激ジャーク!!
すると一発目で再HIT !
今度もドラグがジィー!
鰤感満載
結構疲れてきてる中やり取りをし無事ランディング

時刻は夕方

いやいや今日はいい日でしたわ
他の人は釣れてない人もいたのでギリギリまで残業して浜へ戻りました
今回の釣果

V3
いやブリスリー!
最大で8・9kg
もう2匹も8kgUP
他のジギング船も釣れてない中シャクリがあってたんですかね
翌日曜日はカヤック乗った時より筋肉痛
ジギング船はゴムボ、カヤックとは違って全力でシャクリまくるスポーツフィッシングですわ
2015年05月24日
2014年5月17日 狙いはレンコの干物で
ブログ訪問ありがとうございます
少し間があきましたが報告までに
先週の日曜日行けそうな天候だったんで行って参りましたよ
しかしながら我が家のストックとしては青物、マダイ、シーバスは満載
という事で魚は要らんで、でもレンコの干物は食べたいと嫁の依頼で出航
日曜は天気予報上は風裏凪予報
というわけでカヤックをチョイス
現場到着すると思いのほか波打ち際がザブン
朝になってから収まるかと思いましたが変わらずザブン
当日同行のうえじゅんさんと相談し、砂浜が浅くなっているだけで沖は大丈夫そうなんでいざ出航
カヤック初心者の私はうえじゅんさんに後ろを押してもらってGO
しかし防波堤を超えたところでタモを車に忘れたことが発覚
しかし波打ち際に戻って再出艇する気が起きなかったのと
そもそも今回の狙いはレンコ
デカいのを釣りたいところはあるも持ちかえるのもどうかというのもあって
タモなし釣行続行決定
少し漕ぎだすと思いのほか風が気になる感じ
沖に払い出す風向き・・・
う~ん 行き過ぎると戻れなくなると困るので
浅い所でボチボチ始めます
この辺でなのも釣れんやろなと思いきや

ホウボウ君
その後少し風が弱まってきたので流されながら沖へ移動
マイマダイPの周辺でグンとHIT!
素直だが時々暴れる君
上がってきたのは良型シーバス
しかしタモないので抜き上げ時にラインブレイク
ビンビン玉咥えたまま海へ帰っていきました・・・・
う~ん魚はいいがビン様持っていかれるのは困る
しかしその後続けるも

黄色いのにアオハタ

うっかり釣られてしまったカサゴ
その後風向きが変わり2~3km流され漕ぎ戻りも2kmしか出ない状況
魚反応あるところで止まるとあっという間に流される始末
途中で心折れて早い時間ですが撤収しました
しかし天気予報は凪だったんですが、結構な風でしたね
ゴムボなら行ける海況ですがカヤックだとギリですね
レンコポイントまではたどり着ける状況じゃなかったですね
なかなかしんどい日でしたが
うえじゅんさんありがとうございました
少し間があきましたが報告までに
先週の日曜日行けそうな天候だったんで行って参りましたよ
しかしながら我が家のストックとしては青物、マダイ、シーバスは満載
という事で魚は要らんで、でもレンコの干物は食べたいと嫁の依頼で出航
日曜は天気予報上は風裏凪予報
というわけでカヤックをチョイス
現場到着すると思いのほか波打ち際がザブン
朝になってから収まるかと思いましたが変わらずザブン
当日同行のうえじゅんさんと相談し、砂浜が浅くなっているだけで沖は大丈夫そうなんでいざ出航
カヤック初心者の私はうえじゅんさんに後ろを押してもらってGO
しかし防波堤を超えたところでタモを車に忘れたことが発覚
しかし波打ち際に戻って再出艇する気が起きなかったのと
そもそも今回の狙いはレンコ
デカいのを釣りたいところはあるも持ちかえるのもどうかというのもあって
タモなし釣行続行決定
少し漕ぎだすと思いのほか風が気になる感じ
沖に払い出す風向き・・・
う~ん 行き過ぎると戻れなくなると困るので
浅い所でボチボチ始めます
この辺でなのも釣れんやろなと思いきや

ホウボウ君
その後少し風が弱まってきたので流されながら沖へ移動
マイマダイPの周辺でグンとHIT!
素直だが時々暴れる君
上がってきたのは良型シーバス
しかしタモないので抜き上げ時にラインブレイク
ビンビン玉咥えたまま海へ帰っていきました・・・・
う~ん魚はいいがビン様持っていかれるのは困る
しかしその後続けるも

黄色いのにアオハタ

うっかり釣られてしまったカサゴ
その後風向きが変わり2~3km流され漕ぎ戻りも2kmしか出ない状況
魚反応あるところで止まるとあっという間に流される始末
途中で心折れて早い時間ですが撤収しました
しかし天気予報は凪だったんですが、結構な風でしたね
ゴムボなら行ける海況ですがカヤックだとギリですね
レンコポイントまではたどり着ける状況じゃなかったですね
なかなかしんどい日でしたが
うえじゅんさんありがとうございました
2015年05月10日
2015年5月9日 今回はマダイを狙う
ブログ訪問ありがとうございます!
GW終わりましたね~
私はカレンダー通りでしたけど、皆さんは満喫されましたでしょうか
さて連休明けの土曜日に釣りに行ってきましたョ
最近は毎週釣りにいって、好調果が続いております
その結果我が家には魚の余剰在庫が発生しております
てなわけで今回は食べる方法ベースでの釣魚目標を立てました
今回の目標は干物、それもレンコダイの干物が良いという嫁・・・
それは釣るのがつまらん!!
という事でマダイで干物でも作るか!
という何だかもったいない目標を立てて出航してきました
今回も天気予報的に風が弱そうなのでゴムボではなくカヤックをチョイス
最近目覚ましをセットしても起きれないことが多いため
今回は仕事終わって家帰って寝ずに出発
現地に3時前に到着
待ち合わせはしてませんが現地にはycosさん発見
挨拶と状況チェックして仮眠します
4時半に目覚ましセットし目覚めた頃には周りは明るくなってました
そしてycos艇は既に砂浜にセットされてました
後から来たはじめましてのカヤック漁さんにも先に出発されながら
私も準備をしていざ出発

しかし予報以上に吹く風

カヤック初心者にとっては少し心配な状況
少しずつ沖に向かって漕ぎすすみます
前回好調だった浜前のポイントへ直行
今回の目標は鯛
という事でタイラバにて実釣スタート
前回よりは魚探に映る反応が渋い感じ
しかし開始すぐに底でタイラバをひったくるあたり
う~ん、この引きは・・・

我が家の余剰在庫No.1君
速攻でリリース
浜から沖に向かう風にしばらく流されて、60m付近まで流されましたがアタリはない状況
一気に30m付近まで漕ぎ戻りリスタート
戻ると少し風向きが変わっており、今度は岬に向けて流されます
岬方面まで流され45mぐらいまで魚探の反応もなくアタリもない状況
また頑張って出航地方面に漕ぎ戻る途中の50mラインにもぞっとした反応発見
タイラバを投下するとすぐに答えが返ってきます

良い感じの引きで60cmの♀マダイゲット
まずは目標達成
そのまままたも流されながら釣り続けて岬近くのマダイポイント
ここでも底周辺の反応で答え

70cmのシーバス君
コレは我が家では好評食材のため当然キープ

おいおい噛みつくんじゃないよ!
かなり流されたので心配になってきたので一気に漕ぎ戻ります
この頃には風が止んできていたのですいすい戻れます
浜の沖まで戻るとycosさん発見!
状況聞くとマダイ2枚とシーバスとの事
魚探が壊れてよく分からないという中での釣果だという
すげーですね
私なら魚探壊れたら心折れますけどね
おこぼれ頂戴すべく近くで再開
しかし、そんなうまい話はないわけで・・・
すぐには釣れません
風はないですが潮が速くなりまたも岬方面に流れていきます
岬と浜前の中間ぐらいの50mラインに良い反応が続きます
そしてまたも答えが!
今回の奴は良く引きます
ドラグもバンバン出してなかなかの抵抗具合
コレは80Upか?
と期待させて上がってきたのは

黒いデカいマダイ
80無い感じでしたがやたら体高のある♂
私の好物白子満載の予感!
いやいや良いものが釣れましたわ
しかしもうクーラーは結構一杯なんですが
時間的には上がるのには早いので、もう一匹何か釣りたいところ
しかし思いとは反対に風が出てきて、潮の流れも速く釣りにくい状況になってきました
漕ぎ戻りながら反応のある所を打ち込んでいきますがやっぱり釣りにくい
途中潮だまりの所では流れがピチャピチャと水がぶつかる音がするくらい流れてます
さらに風が強くなりヤバそうな感じ昼前でしたが釣果的には十分なので浜へ上がりました
今回の釣果

真鯛
75cm♂ 60cm♀
シーバス
70cm
ハマチ一匹リリース
青物反応はきれいに消えてましたね
少しはいるようですが祭りまではないですね
真鯛とシーバスはまだまだ入ってきてる感があるので暫く楽しめそうな感じですわ
さて次回はどうしましょうか
あ、マダイですが小さい方は嫁入りしていきまして
デカい方は干物ではなく味噌漬けへ変更されましたわ
GW終わりましたね~
私はカレンダー通りでしたけど、皆さんは満喫されましたでしょうか
さて連休明けの土曜日に釣りに行ってきましたョ
最近は毎週釣りにいって、好調果が続いております
その結果我が家には魚の余剰在庫が発生しております
てなわけで今回は食べる方法ベースでの釣魚目標を立てました
今回の目標は干物、それもレンコダイの干物が良いという嫁・・・
それは釣るのがつまらん!!
という事でマダイで干物でも作るか!
という何だかもったいない目標を立てて出航してきました
今回も天気予報的に風が弱そうなのでゴムボではなくカヤックをチョイス
最近目覚ましをセットしても起きれないことが多いため
今回は仕事終わって家帰って寝ずに出発
現地に3時前に到着
待ち合わせはしてませんが現地にはycosさん発見
挨拶と状況チェックして仮眠します
4時半に目覚ましセットし目覚めた頃には周りは明るくなってました
そしてycos艇は既に砂浜にセットされてました
後から来たはじめましてのカヤック漁さんにも先に出発されながら
私も準備をしていざ出発

しかし予報以上に吹く風

カヤック初心者にとっては少し心配な状況
少しずつ沖に向かって漕ぎすすみます
前回好調だった浜前のポイントへ直行
今回の目標は鯛
という事でタイラバにて実釣スタート
前回よりは魚探に映る反応が渋い感じ
しかし開始すぐに底でタイラバをひったくるあたり
う~ん、この引きは・・・

我が家の余剰在庫No.1君
速攻でリリース
浜から沖に向かう風にしばらく流されて、60m付近まで流されましたがアタリはない状況
一気に30m付近まで漕ぎ戻りリスタート
戻ると少し風向きが変わっており、今度は岬に向けて流されます
岬方面まで流され45mぐらいまで魚探の反応もなくアタリもない状況
また頑張って出航地方面に漕ぎ戻る途中の50mラインにもぞっとした反応発見
タイラバを投下するとすぐに答えが返ってきます

良い感じの引きで60cmの♀マダイゲット
まずは目標達成
そのまままたも流されながら釣り続けて岬近くのマダイポイント
ここでも底周辺の反応で答え

70cmのシーバス君
コレは我が家では好評食材のため当然キープ

おいおい噛みつくんじゃないよ!
かなり流されたので心配になってきたので一気に漕ぎ戻ります
この頃には風が止んできていたのですいすい戻れます
浜の沖まで戻るとycosさん発見!
状況聞くとマダイ2枚とシーバスとの事
魚探が壊れてよく分からないという中での釣果だという
すげーですね
私なら魚探壊れたら心折れますけどね
おこぼれ頂戴すべく近くで再開
しかし、そんなうまい話はないわけで・・・
すぐには釣れません
風はないですが潮が速くなりまたも岬方面に流れていきます
岬と浜前の中間ぐらいの50mラインに良い反応が続きます
そしてまたも答えが!
今回の奴は良く引きます
ドラグもバンバン出してなかなかの抵抗具合
コレは80Upか?
と期待させて上がってきたのは

黒いデカいマダイ
80無い感じでしたがやたら体高のある♂
私の好物白子満載の予感!
いやいや良いものが釣れましたわ
しかしもうクーラーは結構一杯なんですが
時間的には上がるのには早いので、もう一匹何か釣りたいところ
しかし思いとは反対に風が出てきて、潮の流れも速く釣りにくい状況になってきました
漕ぎ戻りながら反応のある所を打ち込んでいきますがやっぱり釣りにくい
途中潮だまりの所では流れがピチャピチャと水がぶつかる音がするくらい流れてます
さらに風が強くなりヤバそうな感じ昼前でしたが釣果的には十分なので浜へ上がりました
今回の釣果

真鯛
75cm♂ 60cm♀
シーバス
70cm
ハマチ一匹リリース
青物反応はきれいに消えてましたね
少しはいるようですが祭りまではないですね
真鯛とシーバスはまだまだ入ってきてる感があるので暫く楽しめそうな感じですわ
さて次回はどうしましょうか
あ、マダイですが小さい方は嫁入りしていきまして
デカい方は干物ではなく味噌漬けへ変更されましたわ
2015年05月04日
2015年5月2日 GW カヤック初陣!!
ブログ訪問ありがとうございます!!
さてGW第二弾!
連休初日に勝負かかけてきましたョ
天気海況とも超釣り日和!
のびのびになっていたカヤック初釣行を決行してまいりましたよ
カヤック運搬はやっぱり車内積み

忘れ物がないかどうかチェックにチェックを重ね出発
すこし寝坊して浜着いたのはすっかり日が昇った5時半
確認しながら準備完了
やっぱり準備は積み込むだけなんで早いですな

事前情報で29日の旧みどりの日 みどりの人がマダイ等ゲット
昨日出船兄貴コンビがシーバスマダイ等々
DJカヤッカーがマダイシーバスと謎の魚大漁
なんて熱い情報入電
満を持して出航
目指すは沖40mライン
漕ぎ方はユーチューブとか見て勉強してきましたが
見てるのと実際漕ぐのは違いますね
色々と試行錯誤しながら漕ぎすすみます
普段は地図しか見ないGPSで速度と漕ぎ方のチェック
ゴムボと違って水面を滑るようにして進むんですね
ストップ状態からの漕ぎすすみは重いですが、動き出すと惰性で進む
速度としては5~6㌔m
力入れてこいでも6㌔m
普通に漕いで5㌔mちょっと
力入れても進まないところを考えると
力任せではない何かコツがありそうですね
今後色々と試してみましょう
前日の情報通り30m位から魚探に反応
45m付近をゆっくり流されながらタイラバで釣っていきます
遊動式ではなく昔ながらのビンビン玉60g イエローネクタイ
そういえば遊動式しか売れないのかキタガワで通常ビンビン玉980円で売ってましたよ
固定式ファンの方は是非どうぞ!
私はリーダーが削れるのが気になるのと固定式でも十分釣れてきてるのでこれで勝負
風はほぼ無風ですが先週と同じく潮が流れていますのでゆっくり潮に乗ります
ほぼ真下に玉が流される中
カヤックファーストHIT !
良い感じでドラグが出ます
コレは良いサイズのマダイの引き
見えてきたのはやっぱりマダイ

カヤック初釣果は60cmの♂マダイ
私の好物の白子が入っている予感
前日釣りまくっている人たちがいる中まずは坊主逃れに一安心
〆たりしている間に船が流れたので少し漕ぎ戻り、リスタート
そしてまた流されている間にHIT!
写真撮り忘れましたが70cmのシーバスゲット
後向いて魚入れるとき安定悪いですね
カヤックは倒れないんでしょうが、私が落ちそうです
シートに座っているときは安定が良いんですが少し動くと落ちそうになりますね
またも流されたので漕ぎ戻り、リスタート
少し眠いですが眠ると落ちそうなので寝れませんね
ゴムボと違って漕ぎながらでも魚探に魚反応が出るのですぐに対応ができるのは良いですね
しかし反応が何もない所でハマチ追加

余裕のリリース!
ていうか青物は既に食傷気味
その後すこし浅い40mラインに戻ります
するとこのあたりから明らかに青物反応が出始めます
青物は持ちかえるつもりはなかったのですが、ジグにチェンジ
ジグは最近お気に入りのブリオン80g
ベイトジギングでキビキビ動いてくれますね
底から巻き上げてギューンとHIT!
ヒットした瞬間ドラグが10m以上だされます
お、ヒラマサ?
と思いましたが違う感じ
重くて巻けないので少しドラグを強くしファイトスタート
しかし少しずつ巻いては一気に10m程出されの繰り返し
巻き上げもドラグを滑らしながらようやく巻ける感じ
カヤック引っ張られながらも巻き続け見えてきた魚影は
デカい!

メジャーがないので正確には分かりませんが手尺で90近くありそうです
狭いカヤック中で魚〆作業
そこらじゅう血まみれ、結構大変な状況ですね

当然クーラーには入らない、の定番画像をパチリ
尾をカットして無理やり投入
その後も周辺は青物感度バリバリ!

メジロ、ハマチなんぞをいろんなジグでバコバコ祭りで釣りまくり
ダブルもありありで活性全開!

赤潮も全開!
小一時間ほど祭り堪能して時間はお昼となったので
まだまだ釣れそうでしたが疲れたので撤収致しました
帰りの漕ぎ漕ぎはしんどいですね
今回の釣果!

写真のメジャーは少し高い所に置いたのでサイズ感がイマイチですが
ブリ93cn
マダイ60cm
シーバス70cm
他ハマチメジロもはや不明
初カヤックの釣果としてはやり過ぎ感のある一日ですね
っていうかゴムボでも鰤ったことなかったですからね
メモリアルな一日でしたわ
カヤックの艤装も実際使ってみて微妙なところもあったので要検討ですね
さてGWラストは6日行けるか?
さてGW第二弾!
連休初日に勝負かかけてきましたョ
天気海況とも超釣り日和!
のびのびになっていたカヤック初釣行を決行してまいりましたよ
カヤック運搬はやっぱり車内積み

忘れ物がないかどうかチェックにチェックを重ね出発
すこし寝坊して浜着いたのはすっかり日が昇った5時半
確認しながら準備完了
やっぱり準備は積み込むだけなんで早いですな

事前情報で29日の旧みどりの日 みどりの人がマダイ等ゲット
昨日出船兄貴コンビがシーバスマダイ等々
DJカヤッカーがマダイシーバスと謎の魚大漁
なんて熱い情報入電
満を持して出航
目指すは沖40mライン
漕ぎ方はユーチューブとか見て勉強してきましたが
見てるのと実際漕ぐのは違いますね
色々と試行錯誤しながら漕ぎすすみます
普段は地図しか見ないGPSで速度と漕ぎ方のチェック
ゴムボと違って水面を滑るようにして進むんですね
ストップ状態からの漕ぎすすみは重いですが、動き出すと惰性で進む
速度としては5~6㌔m
力入れてこいでも6㌔m
普通に漕いで5㌔mちょっと
力入れても進まないところを考えると
力任せではない何かコツがありそうですね
今後色々と試してみましょう
前日の情報通り30m位から魚探に反応
45m付近をゆっくり流されながらタイラバで釣っていきます
遊動式ではなく昔ながらのビンビン玉60g イエローネクタイ
そういえば遊動式しか売れないのかキタガワで通常ビンビン玉980円で売ってましたよ
固定式ファンの方は是非どうぞ!
私はリーダーが削れるのが気になるのと固定式でも十分釣れてきてるのでこれで勝負
風はほぼ無風ですが先週と同じく潮が流れていますのでゆっくり潮に乗ります
ほぼ真下に玉が流される中
カヤックファーストHIT !
良い感じでドラグが出ます
コレは良いサイズのマダイの引き
見えてきたのはやっぱりマダイ

カヤック初釣果は60cmの♂マダイ
私の好物の白子が入っている予感
前日釣りまくっている人たちがいる中まずは坊主逃れに一安心
〆たりしている間に船が流れたので少し漕ぎ戻り、リスタート
そしてまた流されている間にHIT!
写真撮り忘れましたが70cmのシーバスゲット
後向いて魚入れるとき安定悪いですね
カヤックは倒れないんでしょうが、私が落ちそうです
シートに座っているときは安定が良いんですが少し動くと落ちそうになりますね
またも流されたので漕ぎ戻り、リスタート
少し眠いですが眠ると落ちそうなので寝れませんね
ゴムボと違って漕ぎながらでも魚探に魚反応が出るのですぐに対応ができるのは良いですね
しかし反応が何もない所でハマチ追加

余裕のリリース!
ていうか青物は既に食傷気味
その後すこし浅い40mラインに戻ります
するとこのあたりから明らかに青物反応が出始めます
青物は持ちかえるつもりはなかったのですが、ジグにチェンジ
ジグは最近お気に入りのブリオン80g
ベイトジギングでキビキビ動いてくれますね
底から巻き上げてギューンとHIT!
ヒットした瞬間ドラグが10m以上だされます
お、ヒラマサ?
と思いましたが違う感じ
重くて巻けないので少しドラグを強くしファイトスタート
しかし少しずつ巻いては一気に10m程出されの繰り返し
巻き上げもドラグを滑らしながらようやく巻ける感じ
カヤック引っ張られながらも巻き続け見えてきた魚影は
デカい!

メジャーがないので正確には分かりませんが手尺で90近くありそうです
狭いカヤック中で魚〆作業
そこらじゅう血まみれ、結構大変な状況ですね

当然クーラーには入らない、の定番画像をパチリ
尾をカットして無理やり投入
その後も周辺は青物感度バリバリ!

メジロ、ハマチなんぞをいろんなジグでバコバコ祭りで釣りまくり
ダブルもありありで活性全開!

赤潮も全開!
小一時間ほど祭り堪能して時間はお昼となったので
まだまだ釣れそうでしたが疲れたので撤収致しました
帰りの漕ぎ漕ぎはしんどいですね
今回の釣果!

写真のメジャーは少し高い所に置いたのでサイズ感がイマイチですが
ブリ93cn
マダイ60cm
シーバス70cm
他ハマチメジロもはや不明
初カヤックの釣果としてはやり過ぎ感のある一日ですね
っていうかゴムボでも鰤ったことなかったですからね
メモリアルな一日でしたわ
カヤックの艤装も実際使ってみて微妙なところもあったので要検討ですね
さてGWラストは6日行けるか?
2015年05月03日
2015年4月29日 レジャーへGO!
ブログ訪問ありがとうございます!
GW 始まりましたね~
私はカレンダー通りの仕事なので大型とはいきませんが十分の連休ですね
4月29日祝日は会社のレクリエーション企画で人生初の釣り堀に行って参りました

こんなので釣れるのか?

とりあえずやってみますか・・・
結果

写真は持ち帰った分ですわ
釣ったのはマダイ4枚
カンパチ2本
マハタ 1匹
他は釣れなかった人におすそ分け
写真のエサで釣ったのはマハタのみ
残りは隣の人がもっていたキビナゴをアクションつけて釣りました
結局ルアー釣りしているみたいなことしてましたわ
釣った魚はビク入れて帰りにすべて締めてくれるサービス付
5千円位のコースでこれだけあれば満足ですね
横のバーベキューのできるところで海鮮肉バーベキューして帰りました
釣りをしに行ったのですが、なんかこう違うんですよね
なんかこうヒリヒリ感がないというか
ドキドキ感がないというか・・・
釣りですが釣りではない
あえて言おう!
レジャーであると!
コレはこれで楽しい釣りでしたので
ご家族でどうぞ!
GW 始まりましたね~
私はカレンダー通りの仕事なので大型とはいきませんが十分の連休ですね
4月29日祝日は会社のレクリエーション企画で人生初の釣り堀に行って参りました

こんなので釣れるのか?

とりあえずやってみますか・・・
結果

写真は持ち帰った分ですわ
釣ったのはマダイ4枚
カンパチ2本
マハタ 1匹
他は釣れなかった人におすそ分け
写真のエサで釣ったのはマハタのみ
残りは隣の人がもっていたキビナゴをアクションつけて釣りました
結局ルアー釣りしているみたいなことしてましたわ
釣った魚はビク入れて帰りにすべて締めてくれるサービス付
5千円位のコースでこれだけあれば満足ですね
横のバーベキューのできるところで海鮮肉バーベキューして帰りました
釣りをしに行ったのですが、なんかこう違うんですよね
なんかこうヒリヒリ感がないというか
ドキドキ感がないというか・・・
釣りですが釣りではない
あえて言おう!
レジャーであると!
コレはこれで楽しい釣りでしたので
ご家族でどうぞ!
Posted by ホッシー at
12:08
│Comments(0)