2011年06月19日
6月18日 今年初イ~カ~
ブログを見に来て頂きありがとうございます
なんだか梅雨中盤戦、雨降り、ムシムシしてきましたね~
最近毎週釣りに行ってしまっているツリキチ病の治療のため、また釣りに行ってきました
えっ・・・治療じゃない?中毒症状ですって・・・
そうか・・・こういった思考もツリキチ病の影響なんでしょうか・・・
危うく勘違いしてしまうとこでしたよ
とはいえ釣りに行ってしまったので病状釣果状況アップしときますね
今回はボートではありません
本日は会社のツリキチ感染者1名を引き連れて、武庫一スルメイカツアーです
去年は釣果情報と天気が折り合わず、行ってなかったんで2年ぶりですかね
朝8時に芦屋MAXにて待ち合わせ、テーラー仕掛けとエサ購入
最近は赤いキビナゴ売り出したんですね 「教え込む象」とか言う腋に漬けてあるそうです
ついでに秋に向けて、近くの釣具のブ〇ブ〇で売り切れてるスクイッドシーカーを2ヶ購入
一路武庫川渡船へ
今回は早朝と半夜に2回ほどジアイがあるそうなんで、狙いは半夜でそれまでボチボチ釣る作戦です
6番方面は混んでそうなんで今回は5番に降り立ちます
昼から弱い雨予報なんでお客が少ないようで・・

まあこんな感じです
少ないと言っても外側梯子の空きは少ないです
知らない方に釣り方説明をば簡単に・・・
スルメイカ用のテーラー仕掛(2号)にキビナゴを針金で縛りつけます
ウキ付けてポイっと放り投げて完了
あと時々シャクって誘いかけます
イカが乗るとウキがモゾっと動いたり、浮いて倒れたり、沈んだりいろんな当たりがあります
気づかないとキビナゴが食べ散らかされてしまいます
当たりがあり合わせるとイカが乗るっちゅう釣法です
とりあえず釣りスタート
初めてすぐポツポツと釣れますわ

こんなサイズですね
10cmから20cmくらいですかね
棚は3から5ヒロ程で探りながら釣りました
ちなみにイカの右に写っているのがテーラー仕掛です
これを家で作ってきた沖漬たれに放りこんでいきます

今回はこれが目的ですわ~
3日後食べるのが楽しみ
途中甲ちゃんゲット!

これは5ヒロ
嫁がイカ刺し食べたいと言っていたんでうれしいお土産確保!
このあと昼を境に潮どまり、全く釣れなくなります
更に雨降り・・・
ときどき釣れますが大きな群れの気配なし
半夜の群れに期待しますが、更に雨が・・・
7時まで粘りましたが、本日は最終まで回遊はなかったようです
写真はありませんが結果は17ハイでした
まあこんな日にしては釣れたんではないでしょうか
ちなみに一緒に行ったツリキチ病H氏は2ハイ・・・
なんだか申し訳ないんで、釣った分で沖漬してない分少し御裾分けしましたヨ
でもまた行きたいと申して居りました
ツリキチ病感染確定です
と言うことでまた治療釣りに行く予定ができました
なんだか梅雨中盤戦、雨降り、ムシムシしてきましたね~
最近毎週釣りに行ってしまっているツリキチ病の治療のため、また釣りに行ってきました

えっ・・・治療じゃない?中毒症状ですって・・・

そうか・・・こういった思考もツリキチ病の影響なんでしょうか・・・

危うく勘違いしてしまうとこでしたよ
とはいえ釣りに行ってしまったので
今回はボートではありません
本日は会社のツリキチ感染者1名を引き連れて、武庫一スルメイカツアーです
去年は釣果情報と天気が折り合わず、行ってなかったんで2年ぶりですかね
朝8時に芦屋MAXにて待ち合わせ、テーラー仕掛けとエサ購入
最近は赤いキビナゴ売り出したんですね 「教え込む象」とか言う腋に漬けてあるそうです
ついでに秋に向けて、近くの釣具のブ〇ブ〇で売り切れてるスクイッドシーカーを2ヶ購入
一路武庫川渡船へ
今回は早朝と半夜に2回ほどジアイがあるそうなんで、狙いは半夜でそれまでボチボチ釣る作戦です
6番方面は混んでそうなんで今回は5番に降り立ちます
昼から弱い雨予報なんでお客が少ないようで・・

まあこんな感じです
少ないと言っても外側梯子の空きは少ないです
知らない方に釣り方説明をば簡単に・・・
スルメイカ用のテーラー仕掛(2号)にキビナゴを針金で縛りつけます
ウキ付けてポイっと放り投げて完了
あと時々シャクって誘いかけます
イカが乗るとウキがモゾっと動いたり、浮いて倒れたり、沈んだりいろんな当たりがあります
気づかないとキビナゴが食べ散らかされてしまいます
当たりがあり合わせるとイカが乗るっちゅう釣法です
とりあえず釣りスタート
初めてすぐポツポツと釣れますわ

こんなサイズですね
10cmから20cmくらいですかね
棚は3から5ヒロ程で探りながら釣りました
ちなみにイカの右に写っているのがテーラー仕掛です
これを家で作ってきた沖漬たれに放りこんでいきます

今回はこれが目的ですわ~
3日後食べるのが楽しみ

途中甲ちゃんゲット!

これは5ヒロ
嫁がイカ刺し食べたいと言っていたんでうれしいお土産確保!
このあと昼を境に潮どまり、全く釣れなくなります
更に雨降り・・・
ときどき釣れますが大きな群れの気配なし
半夜の群れに期待しますが、更に雨が・・・
7時まで粘りましたが、本日は最終まで回遊はなかったようです
写真はありませんが結果は17ハイでした
まあこんな日にしては釣れたんではないでしょうか
ちなみに一緒に行ったツリキチ病H氏は2ハイ・・・
なんだか申し訳ないんで、釣った分で沖漬してない分少し御裾分けしましたヨ
でもまた行きたいと申して居りました
ツリキチ病感染確定です
と言うことでまた
2011年06月14日
6月12日 やっぱデカマダイが釣りたいぜ!!!!!
ブログ訪問ありがトゥース
先週釣りに行き、今週も我慢できずに釣りに行ってしまったツリキチホッシーです
先週の半ばは週末お天気が崩れそうだったのであきらめてましたが
土曜日になり、日曜午前中がいい感じの天気予報
これは釣りに行かないと・・・
何か分からないけれど後悔してしまう・・・
皆さんもこんな思いなんでしょうか・・・
これはツリキチ中毒では・・・・と最近気づき始めました
と言う事で少し寝坊して朝3時半いつものところへ向けて出発
5時半着
出船場所に行くと見た事のある軽トラとハイエースとたくさんのトレーラー(クレーン付き)を発見!
おそらくトリトンさん達であろうと思いましたが、すでに出船されており誰もいませんでした
サクサク準備し先週より少し減った瓦礫の山の浜より出船!
今週の狙いは・・・鯛
相も変らぬ鯛狙いです
あと他のブロガーさんの釣果に影響されてシーバチュなんかも釣って見たいと思います
まずは毎度のポイントでビンビンマキマキ爆撃開始
今日は底ですごいベイト反応と上層でクラゲルゲ反応が発生中でした
まずはコイツ

そしてこれ

さらにこれ

またこれ

途中こんなものも

ムシガレイちゃん確保 初物ですわ
鯛は釣れないなと思っていると
すぐ横を流してはった方が70近いマダイ釣ってはるじゃないですか!!!!
それも2枚・・・・
それもサビキで・・・
今回サビキ封印してたんですが、薄っぺらいプライドを捨てさり
ジグサビキオレンジサバ側シート仕様を急遽取付~
プライドを捨て去りガムシャラにマキマキしていると
その後大きくないですが鯛の当たり!
巻き上げてくると中層のクラゲルゲの触手がPEとリーダーの継ぎ目に団子状にからまっており、ガイドに引っかかり巻けません!!!
なんとか竿上げてタモで掬おうとした瞬間・・フッと去って行かれました
その後はクラゲルゲの触手に釣りの邪魔されテンションダウン
リールのラインは触手団子だらけ・・
その後も鯛は釣れません
ホウボウとアオハタは相手してくれますがリリース
鯛はあきらめて当初のシーバチュジギングに挑戦!
さっき釣ったアオハタが5cmサイズの小魚を吐き出していたので
同サイズのナゴメタル45gをベイト反応の中に通します
何回かシャクっているとガツっとHIT
重いですが引きなく上がってきたのは

なかなかの良型でした
その後昼すぎて雨の気配がしてきたの撤収となりました
片付け終わりごろにはしっかり雨が振ってましたわ
今回の持ち帰りはこちら

小型のアオハタホウボウはリリースしました
食べる分だけお持ち帰りですわ
片付け完了後トリトンさん達はまだ帰って来らる気配もなかったのでお先に失礼しました
次回は土曜日に釣行予定ですが、上向きになってきたスルメイカでも行こうかな~
先週釣りに行き、今週も我慢できずに釣りに行ってしまったツリキチホッシーです

先週の半ばは週末お天気が崩れそうだったのであきらめてましたが
土曜日になり、日曜午前中がいい感じの天気予報

これは釣りに行かないと・・・
何か分からないけれど後悔してしまう・・・
皆さんもこんな思いなんでしょうか・・・
これはツリキチ中毒では・・・・と最近気づき始めました

と言う事で少し寝坊して朝3時半いつものところへ向けて出発
5時半着
出船場所に行くと見た事のある軽トラとハイエースとたくさんのトレーラー(クレーン付き)を発見!
おそらくトリトンさん達であろうと思いましたが、すでに出船されており誰もいませんでした

サクサク準備し先週より少し減った瓦礫の山の浜より出船!
今週の狙いは・・・鯛
相も変らぬ鯛狙いです
あと他のブロガーさんの釣果に影響されてシーバチュなんかも釣って見たいと思います
まずは毎度のポイントでビンビンマキマキ爆撃開始
今日は底ですごいベイト反応と上層でクラゲルゲ反応が発生中でした
まずはコイツ

そしてこれ

さらにこれ

またこれ

途中こんなものも

ムシガレイちゃん確保 初物ですわ
鯛は釣れないなと思っていると
すぐ横を流してはった方が70近いマダイ釣ってはるじゃないですか!!!!
それも2枚・・・・
それもサビキで・・・
今回サビキ封印してたんですが、薄っぺらいプライドを捨てさり
ジグサビキオレンジサバ側シート仕様を急遽取付~
プライドを捨て去りガムシャラにマキマキしていると
その後大きくないですが鯛の当たり!
巻き上げてくると中層のクラゲルゲの触手がPEとリーダーの継ぎ目に団子状にからまっており、ガイドに引っかかり巻けません!!!
なんとか竿上げてタモで掬おうとした瞬間・・フッと去って行かれました
その後はクラゲルゲの触手に釣りの邪魔されテンションダウン
リールのラインは触手団子だらけ・・
その後も鯛は釣れません
ホウボウとアオハタは相手してくれますがリリース
鯛はあきらめて当初のシーバチュジギングに挑戦!
さっき釣ったアオハタが5cmサイズの小魚を吐き出していたので
同サイズのナゴメタル45gをベイト反応の中に通します
何回かシャクっているとガツっとHIT
重いですが引きなく上がってきたのは

なかなかの良型でした
その後昼すぎて雨の気配がしてきたの撤収となりました
片付け終わりごろにはしっかり雨が振ってましたわ
今回の持ち帰りはこちら

小型のアオハタホウボウはリリースしました
食べる分だけお持ち帰りですわ
片付け完了後トリトンさん達はまだ帰って来らる気配もなかったのでお先に失礼しました

次回は土曜日に釣行予定ですが、上向きになってきたスルメイカでも行こうかな~
2011年06月06日
6月4日 入梅し 晴れてるうちに 鯛希望
ブログに訪問いただきありがとうございます
先週は台風でえらいことになってましたね~
さすがにあの週は家でおとなしくしてましたわ
であれよあれよと言う梅雨入りしてしまいました
雨は苦手なんですよね~
しかし週末は晴れと言うことで土曜日に行ってきました
現場に着くと先週の台風の影響で砂浜の形変わってます・・・
漁港の砂スロープには大量の木やらゴミやらが大量・・・
ちょっと片付けようかと動かしましたがあまりの量にびくともしませんでした
なんとか船を下ろすスペースが一艘分だけかろうじて無事でしたので出港準備開始
先行して出港された方に続き出船

べた凪で~す
いつものポイント到着し無風なんでアンカー無しでビンビン投下
今回もお土産確保として前回のジグサビキ装着です

前回オレンジの針にばっかり食いついてきたので
今回は写真のように三角にカットしたサバ皮を針に刺してみました
着底するもあまりの潮の流れのためラインが斜めになり、
水深の1.5倍ほど出て行きます
そんな中一匹目

おひさしホウボウ君
我が家で好評なアクアパッツア要員として確保
針にサバ皮仕掛をつけたものに食ってきました
なんやいけるや~ん
自家製仕掛?で釣れて満足です
その後は何回かあたりあるも取り込めず
一度デカモンのあたりがあったのですがジグサビキのハリスがぶちきれてしまいました
残念
その後風が吹き出し、更に釣りづらく・・
何度も流しているポイントライン上に後から来たボートがガッチリアンカリング
フカセを始められ釣りづらくなります
そんな中

レンコゲット
その後も同じようなサイズの鯛が2匹釣れましたわ
(写真撮り忘れましたが)
その後当たりも減り嫁からのイカコールもあったため藻場へ移動
一時間ほどしゃくりましたが異常なし!!
やっぱ鯛でしょということで
先ほどのポイントへ移動
途中すごい鳥山発見!!
全速力で向かいます
うお~ガゼンやる気が出てきました!
全速で向かいながらジグロッドにTDドラドペンシル装着し現場到着!
・
・・・
・・・?
そこには確かに鳥の群れはいるもののただの鳥の群れでした
魚はどこにもいません
ただの休憩中だったようです
その後移動ししばらくビンビン玉爆撃しましたが当たりなく終了となりました
その間もさっきの鳥山めざし全速でやってくる船2艘
私と同じく残念そうな感じで皆さん去っていかれました
まぎらわしいぞ~
ということで今日の釣果

鯛類3匹 ホウボウ一匹
帰ってから良くみたら三匹の鯛は別々の種類でした
左からキダイ(レンコ)、チダイ、マダイ
前回の写真を見直すと一匹はマダイ他二匹はチダイだった様です
どちらにしても旨かったので良かったんですが・・
う~んジグサビキ付けてから小物の釣果が増えた気がします
ビンビンダマにかかったのはレンコだけでした
あとはジグサビキサバ皮針付けに食ってきましたわ
お土産は確保できるんでいいんですが、なんだか物足りないですわ~
次回こそはデカマダイ狙うぞ!
先週は台風でえらいことになってましたね~
さすがにあの週は家でおとなしくしてましたわ
であれよあれよと言う梅雨入りしてしまいました

雨は苦手なんですよね~
しかし週末は晴れと言うことで土曜日に行ってきました
現場に着くと先週の台風の影響で砂浜の形変わってます・・・
漁港の砂スロープには大量の木やらゴミやらが大量・・・
ちょっと片付けようかと動かしましたがあまりの量にびくともしませんでした
なんとか船を下ろすスペースが一艘分だけかろうじて無事でしたので出港準備開始
先行して出港された方に続き出船

べた凪で~す
いつものポイント到着し無風なんでアンカー無しでビンビン投下
今回もお土産確保として前回のジグサビキ装着です

前回オレンジの針にばっかり食いついてきたので
今回は写真のように三角にカットしたサバ皮を針に刺してみました
着底するもあまりの潮の流れのためラインが斜めになり、
水深の1.5倍ほど出て行きます
そんな中一匹目

おひさしホウボウ君
我が家で好評なアクアパッツア要員として確保
針にサバ皮仕掛をつけたものに食ってきました
なんやいけるや~ん

自家製仕掛?で釣れて満足です
その後は何回かあたりあるも取り込めず
一度デカモンのあたりがあったのですがジグサビキのハリスがぶちきれてしまいました

残念
その後風が吹き出し、更に釣りづらく・・
何度も流しているポイントライン上に後から来たボートがガッチリアンカリング
フカセを始められ釣りづらくなります

そんな中

レンコゲット
その後も同じようなサイズの鯛が2匹釣れましたわ
(写真撮り忘れましたが)
その後当たりも減り嫁からのイカコールもあったため藻場へ移動
一時間ほどしゃくりましたが異常なし!!
やっぱ鯛でしょということで
先ほどのポイントへ移動
途中すごい鳥山発見!!
全速力で向かいます
うお~ガゼンやる気が出てきました!
全速で向かいながらジグロッドにTDドラドペンシル装着し現場到着!
・
・・・
・・・?
そこには確かに鳥の群れはいるもののただの鳥の群れでした
魚はどこにもいません
ただの休憩中だったようです

その後移動ししばらくビンビン玉爆撃しましたが当たりなく終了となりました
その間もさっきの鳥山めざし全速でやってくる船2艘
私と同じく残念そうな感じで皆さん去っていかれました
まぎらわしいぞ~
ということで今日の釣果

鯛類3匹 ホウボウ一匹
帰ってから良くみたら三匹の鯛は別々の種類でした
左からキダイ(レンコ)、チダイ、マダイ
前回の写真を見直すと一匹はマダイ他二匹はチダイだった様です
どちらにしても旨かったので良かったんですが・・
う~んジグサビキ付けてから小物の釣果が増えた気がします
ビンビンダマにかかったのはレンコだけでした
あとはジグサビキサバ皮針付けに食ってきましたわ
お土産は確保できるんでいいんですが、なんだか物足りないですわ~
次回こそはデカマダイ狙うぞ!