ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月12日

2016年5月8日 来襲

ブログ訪問ありがとうございます!










GW最終日



そろそろパーティーが始まることを期待して行って参りました








GW初回はイマイチ反応無かった某所をあきらめて違う場所にしようかと思いましたが


緑船ネットワークより再度同じ場所チャレンジ決定




浜に着いておはようございます

人力船がたくさん





Akiさん、うえじゅんさん、なおさん、LARRYさん よろしくお願い致します(車止め順)

一番最後に浜に着いて一番最後に浜からで出発



なぜか皆さんトラブル多発、気が付けば一番先頭漕いでました



30m付近でにぎやかな魚探反応

すかさずTGベイトを落とすとさっそくHIT

軽い感じで上がってきたのはシーバス君

しかしながらタモ入れ直前のシーバスならではのひと暴れでタモ入れ失敗

御帰り頂きました


その後流すとTGベイトにアタリはあるがかからず

理由はリアフックとフロントフックが小エビ状態になること多数

フックのバランスが悪いようですわ

めんどくさいのでそのまま使用


その後沖を見ると結構な鳥山があったので少し追いかけましたが

当然届く訳もなし

しかし魚探には怪しい動き

CB1しゃくってみると底でドン!

ドラグがジーーーーー!

サイズ的には鰤サイズの引き

コレはキタと思って慎重に勝負すべくパドルを固定しているうちにラインスラッグが出てしまいフックアウト

残念。。。

気を取り直して続けると





メジロ

御帰り頂きました







近くではマダイがあがり始めた様子





そろそろ私も欲しいなと思った頃に





シーバス

先週のがコンディションが良かったので今回もキープ



そして連チャンでドン


メジロかなと思う重さだが走らない感じ





キモい系マダイゲット


上がってきたときはきれいなピンクだったのに

〆ると真っ黒になる変身野郎でした

体高があるのと腹パンなのでクーラーにマダイとシーバス入れて氷と食糧でクーラー一杯

家用はもういらん

しかし何か釣れないかと続けると




実は一番うれしいカレイ   から揚げで頂きます




その後ホウボウをリリース



しかしある時からパタリとアタリがなくなります

釣れてるときは早上がりと言いながら釣れないとついつい粘ってしまう釣り中毒発症



忘れた頃に追加できたのは








おうおう!ワレ何メンチきっとんねん!

という声が聞こえてきそうなブサイク浜田顔

オニオコゼ らしいです

初物ゲット

鰭を切りまくりクーラーイン


コレを最後にボチボチ漕ぎ戻り納竿しました





今回の釣果





毎度写真のセンスがないですわ




今回も結構な潮流だったので結構漕ぎました

しかし周りの釣れっぷりから見るとうえじゅんさんの周り以外はノッコミ祭りが開幕したようです

デカキモマダイ

まずいと思ったら旨かった

脂ノリノリでアラでとった出汁は脂まみれになりました





さて祭りが続いているうちに再訪してみましょうかね





  


Posted by ホッシー at 01:31Comments(0)カヤック

2016年05月01日

2016年4月30日  まとめて報告&カヤック釣行

ブログ訪問ありがとうございます!









御無沙汰ですね





ま、御無沙汰なのは私の投稿次第なんすけどね




釣りには行ってたのでまとめて報告をば




4月14日土曜日

この日は会社関係のお客様のマイボートに乗せてもらえることになり出船


大阪南部から出船して友ヶ島沖へ


さすがに個人の船だけあって超快適&きれい







しかし釣果は丸坊主・・・




船の数は凄いんですが・・・


難しいですね


そして書くこともあまりない・・・・





4月21日


アルバトロスにて








今回も鰤頂きました!!





水深130mラインのジギングはしんどかった思い出と

隣にいらっしゃった方がガタイの良いテクニシャンだったので勉強になりましたわ


しかしやはり遊漁船は書くことがないっすね~




そして4月30日


久々のカヤック釣行








前日大荒れだったので朝一はうねりがきついと判断して遅い集合



今回はジギング船以外の釣行は超久しぶりのAkiさんと一緒です






朝8時に海チェックすると風もなく凪で多少うねりはありますが全く問題ない感じ



いざ出船!





今回も狙いはマダイ

白子入りの奴が欲しいところ

翌日はバーベキューなので食べ頃マダイも欲しいですね



とりあえず潮目の30mから徐々に攻めていきます


今回はマダイ狙いなんでタイラバ一本で攻め続けるもアタリがない状況

40m、50m進めていきます

魚探には底にベイト反応があるんですがね~

なかなか当りがない状況が続きます

忘れた頃にHIT!

ライトタイラバタックルのドラグを出しまくり

この感じは









うん メジロ





これは要らないのでリリース



しかしタイラバでのアタリはこれ一度






う~ん

コレはいかんという事で作戦変更



サウスウィンドのブログに乗ってあったTGベイトただ巻き作戦


一応準備としてフックはマダイ用に変更



ジグをただ巻き?

これ釣れんのか?

軽く泳がしてみても見た感じただ巻き上がってくるだけの様子



としあえずやってみっか~的にやってみると



今までタイラバにアタリがなかったんですが

TGベイトに変えてすぐにガツガツと当たりがありHIT


あまり大物ではないですが元気な感じ

上がってきたのは










40cm程の食べ頃マダイ




底から巻き上げ10mから20mの所で喰いあげてきた感じですね



その後同じパターンで




ホウボウ


さらに同じパターンで





70cmほどのシーバス


そしてその後メジロHITの後(写真なし)


さらに







シーバス



途中タイラバに変えてもアタリはないですがTGベイトにはアタリがある様子


それもパターンは同じ


底から巻き上げて20m位でHIT

どれも同じパターンです

今日はベイト的にもこの釣り方が良かったんですかね


しかしただ巻きメソッドは目から鱗ですわ


喰わした感は薄いですが釣れないよりはマシかと考えてますので拘りはないっすね


当日はかなり潮の流れが速くてどんどん流されては漕ぎ戻りを繰り返してかなり漕ぎました

途中でピタリと潮が止まり流されなくなりましたが追加なし

3時過ぎまで粘って浜へ戻りました


同行のAkiさんは私が帰る頃までまだ海上で釣りされてましたよ





今回の釣果











さて次回は5日予定


釣れるかな?



  


Posted by ホッシー at 23:39Comments(0)遊漁船カヤック

2016年04月10日

2016年4月9日 自動

ブログ訪問ありがとうございます!




こんにちは





週刊星潮







毎週購読毎度ありがとうございます






ま、購読料は無料ですので・・・じゃんじゃん立ち読みしてくだされ










という事で今週の特集は!










驚愕!!
自動青物追撃装置の実態!!












先ほども書きましたが当コンテンツは無料のため内容は大したこと無いので期待せずに読み進めてください










自動追撃装置は丹後のアルバトロス艇





ちなみに予約から場所取りまでAki自動システムのおかげですんなり搭乗できました

いつもホンマありがとうございます

紙面を通じて御礼申し上げます







今回の追撃隊員は私とAkiさんと夏のマイカ以来の湖南マンさん

当然ミヨシ独占です




さて準備は自動ではなく手動で行い



いざ出船!




まずは出艇場所近くにて敵機発見


爆撃開始です



攻撃目標は


小型青物




作戦名
~とりあえず遠い所来てもらったのでお土産は確保してもらって満足してもらいます~ by船長









爆撃ポイントは水深も浅いので

ツダジグバスター130gでスタート


スタート直後からポロポロ釣れます

何使っても釣れます


という事で持ち帰りは3匹だけにして

あとはAkiさんが引き取ってくださるのでクーラーへポンポンと入れていきます

その結果Akiさんのクーラーは



こんな感じで一杯に



いくら釣れてもハマチ~ツバスオンリー


そろそろ飽きてきたな~と言うタイミングで



第二作戦

~お土産はこれくらいにして大きいの狙いに行きましょか~ バーイセンチョ





走る事30分見覚えのある岩の塊の近くの場所に移動


どうやら移動中に敵機を察知した様子


急遽爆撃開始

この時ジグは

Both-F SL 150g


個人的にステイのホバリングが気に入ってます

シャクリも軽いです


大きな反応ではありませんが魚がいるところで爆撃すると


すぐに答えが返ってきます


さっきとは違うメジロサイズ


このくらいなら楽しいですね


船長もタモ入れが忙しそう



メジロを2本釣ったところでミヨシのAkiさんトイレ休憩

場所が広くなったとところで

全力の丹後ジャーク!



狙い通りのシャクリでメジロゲット

楽しいですね



その後Akiさんがロッドジグ交換している間にまたも




全力タンゴジャーク!!




するとドンッ!!


またも狙い通り喰った!


よし巻くぞ!

あれ!?

巻けないぞ


するとラインがジャーと出て行くじゃあ~りませんか

ラインが止まってもまったく巻けない

リールがハイギアなのもありますが巻けません

少しずつ巻き上げてるとよく見ると後ろの湖南マンさん、横の人もかけてます

船長が駆け寄ってきて三人ともデカいな、少し離れた方がいいでとアドバイス

最初に上がってきたのは湖南マンさん7.6kg

次に上がってきたのが隣の人

そして最初にかけて最後に上がてきたのが私

なんとかかんとかタモ入れ成功






来ました9.6kg

初めて釣った鰤も9.6kgだった気がします

長さはこんな感じ






曲げてなんとか入る状態

長さは1mはないでしょうが丸い個体ですわ

いや~燃えつきました



一瞬の鰤ラッシュの後は船上沈黙


そして第三作戦


~夕方白石行って一発デカいの行きましょか~ パイセンチョー


しかし30分移動し到着したころには白石ラッシュ終了したのか

2~3回流して移動決断

さすがに夕方の100mラインはしんどい・・・

時間と状況を感じたのか今井パイセンも見切りをつけて


苦渋の作戦


~さっきやったとこ戻ります~   パイセン


さすがに夕方なのでもう難しいか






Aki小隊長も夕日がきれいだと写真撮影タイム


戻りながら少しずつ打ち込んでいきますが追加なし



そして最終作戦決行


~この流しで最後のさせてもらいます~ 

出ましたこの言葉

この言葉の後に釣れたためしがない魔法の言葉

あ、そういえば昔Akiさんの後輩がタイラバでカレイ釣ってたかな



という事で今回の釣行は幕を閉じました


いやー大中小釣れて楽しかったですね





持ち帰りはこんな感じ






鰤以外は養子にいきました

ありがとうございます



さて次回は再来週も搭乗予定

ジギングトーナメント入賞狙えるサイズアップが目標ですわ







































  


Posted by ホッシー at 22:07Comments(0)遊漁船

2016年04月03日

2016年4月2日  起動

ブログ訪問ありがとうございます!








先週眠りから覚めてしまった釣り欲







この欲をどげんとせんといかんという事で土曜日に行って参りました








昨年は転勤で遠い所へ行っておりましたが

年末より京都へ出戻って参りました

なんで帰る時間が早くなり時間にも余裕ができてきております





なので金曜日に早く帰ってゆっくり家で眠ってから出発



天気予報上は微妙な感じ


朝一は行けるがその後は絶対ヤバい感じ


という事で今回は寝坊せずにほぼ予定通りに出浜











あ、そうそう船のフロント部分につけたBMOの極みシリーズ



付けてみるとがたつきが気になるんですよ


取り付けてるアタッチメントにもよるのかと思いましたが

フィッシィングショーで確認しましたがやっぱり多少のがたつきはある様子

カヤック本体の強度的にも色々つけるとなんかグラグラするし

カヤック本体が壊れそう・・・

取り付け土台に直付けなら大丈夫なんですが延長パイプ使うと気になるグラつく様子です

という事で以前ターポン用に買ってあったが使ってなかった台を加工して取り付けました

上手く取り付けられたような感じがします





さて釣行の内容に戻りますが



朝一はほぼ無風、時折少し大きなうねりがありますが

ベタ凪に近い海面でした




ゆっくり漕ぎ漕ぎして行くと前回と同じような青物反応



日の出と共に出船されたプレジャー等がたむろってます



しかし私の目標はマダイ

青物はコレからアルバトロスにも乗船する予定なのでそちらで楽しむ予定

先週喰ったメジロがNo脂状態でイマイチだったのも理由



という事で青物反応はスルーしてマダイ狙いにタイラバ勝負




しかし朝一からそんな狙いとは関係なくタイラバをひったくるアタリ



真鯛ではなく青モンの引き



タイラバタックルではしんどいやり取り

ま、コレはコレで楽しいんですがね


という事で上がってきたのは










前回と同じような65cm程



とりあえずリリース


やはり青物しかおらんのか



少し根のある深い所に移動してリスタート




しかしここも青物クサイ反応


しかし今回は喰ってこない


しばらく続けてると来ましたいつものフカセ船


ガッツリ近くを回り出したので速攻移動





あまり遠くへ行くと風が吹いたときにヤバいので少し漕ぎ戻り




何か釣れんかな~と思った頃







地味にうれしいカレイ




その後も少し移動して






同じぐらいのメジロ



どうやら今の海には青物が多く回ってるせいか他の魚がいない感じ


風は浜に戻る風なのでゆっくり戻されながら釣り続けるもその後追加なし



さすがに持ちかえりがカレイ一匹はどうかと思うので

20m付近でシーバスでも居らんかとジグジグしてると

ドン!



オッ来たかと思いきや


さっきより少しサイズダウンしたハマチ



ココも青物なんですね


写真は撮ってもいないです



メジロは脂なっかたんですがハマチならもしかしたら・・・・



という事で持ち帰り

ま、捌いたら赤いのは一緒でしたが・・・




その後ももうちょっと続けますが

さっきとは角度が違う気になる風が一瞬吹き付けてきました



コレはいかんという事で一気に浜へと戻りました


戻ってからは予定していた微妙な風が吹き出しました


早めに戻って正解でしたわ





今回はボチボチ釣りも楽しめましたし良く漕ぎました


適度な筋肉痛と疲れが心地よいですね


さて来週はアルバ号に乗船予定

ジギング船はカヤックやゴムボとはまったく違う釣りです

釣ってる魚は同じなんですが

コレはコレで楽しい釣りなので楽しみですわ





次回カヤックは再来週カナ

久しぶりにあっちへ行って見よう





ちなみにゴムボはエンジンが使用不可のためしばらくお休みです

ホンダエンジン欠品中で連休明け以降入荷ですかね

























  


Posted by ホッシー at 23:56Comments(0)

2016年03月31日

2016年3月27日 始動

ブログ訪問ありがとうございます!










春っすね





そろそろ始動っす!








冬の間も一応海沿いには参戦してました




あんまり書くことないですが


会社の人たちと




こんな感じの




こんな釣りやら



海沿いの


こんなところの













こんな感じで




こんな食べ物喰ったりしてました





という事で季節も良くなってきたので始動




そしてあのニューアイテム使ってきましたョ







からの








からの








からの









にて終了






以上です。



























え、つまらんブログを書くなって!?





最近疲れてるんですよね、

風邪気味だし

メタボだという事で会社の健康指導受けろ言われるし・・・


なので簡潔にさせてもらいましたわ





















でもせっかくなので当日の状況は書いときます




えー実は今回カヤックを買い換えたんですが


去年何回か連れて行った大学時代の友人にスキマーお買い得状況を教えたら

チャンスとばかりに購入


という事でスキマー兄弟になりました



ちなみに友人はブルーです


なので今回は私のザクと友人のザクとは違うのだよザクとはっぽい青い新型の進水式と相成りました。



しかしここで問題発生


夜明け集合で約束してましたが


久しぶりの早起きで目覚ましのセットをAMとPMを間違ってセットしてしまい・・・・



家で仮眠してから出発するつもりが起きたら朝6時でした・・・

申し訳ない・・・



しかしさすがに初出船のランバラルをボッチにするわけにはいかないので

大至急浜へ直行


という事で出船は9時前という余裕釣行になってしまいました


浜から見る海はほぼ無風ベタ凪


沖目は既にジギング船やプレジャーまみれの海になっておりましたわ

とりあえず青モンは確保できるであろう気配はムンムンしてましたよ



今回の目的は進水式および友人のカヤックテスト兼実釣がメイン

それと海の調査です


昼から風が出そうだったし天候も不安定だったので昼頃には上がる短時間釣行


一応目標は白子入り色黒桜鯛なんて釣れたらいいな的な感じです



という事で準備万端にて出発


途中経過は上記の写真にてお察しください


メジロは65cmでした

出艇後すぐでしたね

タイラバでHITしたので巻き上げに時間がかかりましたわ



色黒桜鯛?


不在でしたわ


もうちっと水温が上がってからですかな


ランバラルは青物が通過した際にメジロダブルでカヤック初の獲物をとってましたよ


その後しばらくして青物はジギング船と共に遙か向こうに行ってしまいましたね

とにかく船が多くて近づけませんでしたわ



しばらくうろちょろした後は風が出てきたので12時過ぎに帰還いたしましたわ




ゆるくのんびり釣りができたので癒されましたわ











さて緑のザクの感想です

あくまで初心者の感想でターポン120との比較ですが


まず漕ぎ出しが軽いですね
漕いだ分だけ進む感じです

スピードに乗ってからはあまり変わらないかも
スピードが出てからはターポンの方が重いからか惰性で進む力が大きいような気がします
艇の長さ自体は変わらないので雰囲気は一緒ですね

帰りはちょっと風が出てきた状況での航行でしたが
ターポンより軽い分だけ波に押される感じがしました
まっすぐ漕ぐのが少し難しかったですね
ただパドリングがヘタッピなだけだと思いますが。


静止安定感はスキマーが不安定という噂がありましたが
あまり変わらないと思います
そもそもカヤックは不安定な乗り物ですから
気にならなかったですね

シートは圧倒的にターポンですね
スキマーは腰に良くない
ポジショニングは要検討です


ロッドホルダー4発付けましたが
角度的にパドリング時に接触するかもと思いましたが
全く問題なしでしたわ
コレは上手く取り付けられた気がします


今回からハイエースのキャリアに車載しましたが
ターポンなら乗せられないと思います(笑)
スキマーならイケますね
車内済みの時はカヤック洗って拭き取って帰ってましたが
外積なら気にせず乗せれるので撤収が速かったですね



結局のところどっちの艇が良いという事ではなく

どちらにも良い所があっていい船だという事です

その艇の特徴が長所でもあり短所でもあるという感じですね






疲れてると言いながらも頑張って書いた自分を褒めておこう




そしてご褒美にお菓子でも食っておこうニコッ






そしてメタボ化計画始動~ですね







いやいやカヤック生活始動ですわ











  


Posted by ホッシー at 00:39Comments(0)カヤック