ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月15日

ハイエース車内改造 第2話

我がブログを見に来て頂きまことにありがとうございます




先週は釣りに行けども釣れないヘタッピさを露呈していまったホッシーです





今週は天気はいいですが、海況もイマイチそうなので釣りはお休みです
(本トのところは釣れない病のため一週間休養ですが・・・)




てなことで今回はちょっと前に中途半端に終わっているハイエースの話





現状の荷室です
ハイエース車内改造 第2話



少しごちゃごちゃしてますわ

説明するとに床張りした上にワイヤーラックを取り付けています
床のじゅうたんをはがすと大変なんでポン付けですが

まずは床張り
ハイエース車内改造 第2話


まず工程ですが

車内の荷室の両サイドの内張りと取ります

はずした内張りの形状をコンパネにあわせタイヤハウスの型取りします

両サイドの内張りを戻し型取りしたコンパネを仮置きしてサイズを微調整していきます

なお床は前後2分割ではなく左右2分割です

このほうが型取りしやすくポン付けでもずれにくいです

この方法だとコンパネの寸法の問題でリアのシートの固定金具部分までは少し寸足らずになります

クッションフロアのみシート下まで延長して引いて使用していますが問題はないですね




そしてクッションフロアを張ります
ハイエース車内改造 第2話

後ろの白いキャップは予備タイヤ用の固定ネジ部分です

エアコン配管のメクラキャップで蓋しました

あと荷物用フックの部分も穴あけしています



ここで問題がありコンパネをポン付けすると荷室の後方の端だけが低くなっており、床が浮いた状態になります

これはコンパネの最後部にあまったコンパネを使い40mm下駄をはかすと解決しました

写真では見えにくいですが床の後方の端は不細工なので補強をかねてアルミのエル型金具でカバーしました
ハイエース車内改造 第2話




そしてワイヤーラック取り付けです

最初はベットキット作成しようと思いましたが、前のハイエースで取り付けてましたが使わなかったんで今回は棚のみとしています

近くのコー〇ンでちょうどいいサイズのワイヤーラックがあったんで購入

そのままおくと棚が動くので固定します

固定方法はこんな感じ
ハイエース車内改造 第2話


ステンレスパイプのの売り場でラックのパイプと同じ径の固定金具を発見

ラックのゴム足を削り固定金具にはめ込み床にビス止めしてます

ガッチリ固定されました


あと後方のガラス面にはガラス保護と目隠しのためプラダンを窓のサイズにカットしてはめ込んでます




床張りすると掃除が楽ですね

砂が車内にあがってもほうきとちりとりで取るだけですからね~


まだもう少しいじってますが後はチョイチョイアップしていきますね




















同じカテゴリー(ハイエース)の記事画像
ハイエースプチ改造 続編
釣りに行かない日はハイエース
ハイエース車内改造!第一話
ニューマシン 購入!!
同じカテゴリー(ハイエース)の記事
 ハイエースプチ改造 続編 (2012-03-11 23:54)
 釣りに行かない日はハイエース (2012-03-10 16:32)
 ハイエース車内改造!第一話 (2011-04-13 22:21)
 ニューマシン 購入!! (2011-03-06 22:16)

この記事へのコメント
ホッシーさん こんばんわ!
待ってました第2話
やっぱりハイエースときたら床張りですよねぇ
すごい良い出来じゃないですかァ
自分も床張りしたいんですが、なかなか・・・w
この間ホームセンターに材料を見に行ったら、震災の影響でコンパネが1枚もありませんでした(;´Д`)
ポン付けなかなか良さそうですね
Posted by がうじがうじ at 2011年05月16日 23:01
がうじさん、こんばんわ~
写真撮ってないですが、床張りする時ざっくりとジグソーでカットしたんで端々は荒い感じになってますわ
最終クッションフロアでカバーって感じですけどネ
床張りする前は汚れた荷物積むのに気を使いましたけど
今は砂ついた長靴でもガンガン荷室に上がれますよ
良かったら参考にしてくださいね
Posted by ホッシー at 2011年05月17日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイエース車内改造 第2話
    コメント(2)