2014年11月03日
2014年11月2日 短時間勝負VS爆弾低気圧
ブログ訪問ありがとうございます!
いやー
冷え込んできましたね
我が家も朝晩はコタツやらエアコンやらフル稼働し始めまたよ
洗濯物にカメムシが冬眠のため侵入してくる嫌な季節になってきましたわ
先週久々に良い釣果だったんで
気をよくして今週も行ってきました
土曜日は仕事だったんで日曜出船
天気予報は雨降る?どうなのてな感じの微妙な天気
昼過ぎから爆弾低気圧の爆風が吹き始める予報
勝負は短時間
朝にサクッと魚を釣って風が強くなる前にイカ釣って早帰り・・そんなプランでした
前日出発の車中泊
朝に本日の同行者お久しぶりのうえじゅん氏到着にて起床
おはようございますの挨拶もそこそこに準備開始
夜明けと共に出船準備OK
しかし寒い時期はエンジンのかかりが悪く、少し手こずってうえじゅん氏に少し遅れて出船
無事エンジンもかかり先週のポイント周辺に向けて出発
すると防波堤出たぐらいで何か変なにおい・・・
この臭いは
カメムシ
ホンダの空冷エンジンの隙間に侵入していたようで・・・
沖に着く頃には熱で臭いも飛んでましたが
ホント嫌な季節ですわ
気を取り直し釣り開始
ポイントは風はありませんが潮はぶっ飛び
80gのタイラバでも底取が難しい状況
底周辺を2.3回上げ下げしているとあっという間にラインが斜めで釣りにくい・・
底周辺には先週のような反応はありますが
何も喰ってきません
少し移動すると潮の流れがゆっくりになり
その後適度な風の風向きと潮の流れで船は同じ水深ラインをトレースするように流されます
しかし釣りやすくなっても、ジグ等も投入するも全くアタリなし
一方うえじゅん氏は食べ頃マダイゲットとの事
そういえば先週もこんな感じで昼前が時合だったのでもう少し粘ってみます
長い間釣れない時間がありましたが
岬近くになってようやくHIT
フォール中に喰ってきました
結構な勢いでラインが出てストップ
そして巻き上げるとおとなしくなる
ん?エソ?
でも巻いてくると時折抵抗
ん?シーバス?
上がってきたのは

ハマチ!
お久鰤です
いやお久ハマチです
はぐれハマチなんでもしかしてコマサ?

やっぱりハマチです
2匹目のハマチを狙うもまたも沈黙
途中うえじゅん氏情報交換
芳しくない様子ですね
もう一度先週ポイントを流すべく一気に出航地近くの場所まで戻って釣り再開
しかし・・・
さっきまで微風だった風が一気に突風に変化
波がざわつくより先にゴムボがものすごい風に流され釣りにならない状況
すぐ止むかと思いきやウサギが跳ねそうな状況になってきたのでこりゃヤバい
岬周辺いいたうえじゅん氏が大変なことなっているんじゃないかと思いいざ急行
岬近くに避難していた緑のカヤック発見
船上には疲れ果てたうえじゅん氏の姿がありましたが一安心
ザブザブの海上、ゴムボで曳航して出艇地に戻りました
でも出艇地周辺に着くと風もそよ風、波も落ち着いてました
安全な所でちょこっとだけイカ調査するも
イカがいる気配すらないので早々に撤収致しました
ゴムボ5年程のってますがこの急変具合は初めてですわ
無事に帰れて良かった
今回の釣果

持って帰ると少し縮ますな
上の草は丹波名産黒枝豆
ま、我が家近くでも売ってるんですが季節もんですな
釣ってきたハマチ
超脂ノリノリ、トロトロでしたわ
枝豆と脂ノリノリの刺身でビールがすすみましたわ
そろそろ日本海ゴムボシーズンも終了ですかね
しかしもう一回ぐらいは出したいとこですわ
いやー
冷え込んできましたね
我が家も朝晩はコタツやらエアコンやらフル稼働し始めまたよ
洗濯物にカメムシが冬眠のため侵入してくる嫌な季節になってきましたわ
先週久々に良い釣果だったんで
気をよくして今週も行ってきました
土曜日は仕事だったんで日曜出船
天気予報は雨降る?どうなのてな感じの微妙な天気
昼過ぎから爆弾低気圧の爆風が吹き始める予報
勝負は短時間
朝にサクッと魚を釣って風が強くなる前にイカ釣って早帰り・・そんなプランでした
前日出発の車中泊
朝に本日の同行者お久しぶりのうえじゅん氏到着にて起床
おはようございますの挨拶もそこそこに準備開始
夜明けと共に出船準備OK
しかし寒い時期はエンジンのかかりが悪く、少し手こずってうえじゅん氏に少し遅れて出船
無事エンジンもかかり先週のポイント周辺に向けて出発
すると防波堤出たぐらいで何か変なにおい・・・
この臭いは
カメムシ
ホンダの空冷エンジンの隙間に侵入していたようで・・・
沖に着く頃には熱で臭いも飛んでましたが
ホント嫌な季節ですわ
気を取り直し釣り開始
ポイントは風はありませんが潮はぶっ飛び
80gのタイラバでも底取が難しい状況
底周辺を2.3回上げ下げしているとあっという間にラインが斜めで釣りにくい・・
底周辺には先週のような反応はありますが
何も喰ってきません
少し移動すると潮の流れがゆっくりになり
その後適度な風の風向きと潮の流れで船は同じ水深ラインをトレースするように流されます
しかし釣りやすくなっても、ジグ等も投入するも全くアタリなし
一方うえじゅん氏は食べ頃マダイゲットとの事
そういえば先週もこんな感じで昼前が時合だったのでもう少し粘ってみます
長い間釣れない時間がありましたが
岬近くになってようやくHIT
フォール中に喰ってきました
結構な勢いでラインが出てストップ
そして巻き上げるとおとなしくなる
ん?エソ?
でも巻いてくると時折抵抗
ん?シーバス?
上がってきたのは
ハマチ!
お久鰤です
いやお久ハマチです
はぐれハマチなんでもしかしてコマサ?
やっぱりハマチです
2匹目のハマチを狙うもまたも沈黙
途中うえじゅん氏情報交換
芳しくない様子ですね
もう一度先週ポイントを流すべく一気に出航地近くの場所まで戻って釣り再開
しかし・・・
さっきまで微風だった風が一気に突風に変化
波がざわつくより先にゴムボがものすごい風に流され釣りにならない状況
すぐ止むかと思いきやウサギが跳ねそうな状況になってきたのでこりゃヤバい
岬周辺いいたうえじゅん氏が大変なことなっているんじゃないかと思いいざ急行
岬近くに避難していた緑のカヤック発見
船上には疲れ果てたうえじゅん氏の姿がありましたが一安心
ザブザブの海上、ゴムボで曳航して出艇地に戻りました
でも出艇地周辺に着くと風もそよ風、波も落ち着いてました
安全な所でちょこっとだけイカ調査するも
イカがいる気配すらないので早々に撤収致しました
ゴムボ5年程のってますがこの急変具合は初めてですわ
無事に帰れて良かった

今回の釣果
持って帰ると少し縮ますな
上の草は丹波名産黒枝豆
ま、我が家近くでも売ってるんですが季節もんですな
釣ってきたハマチ
超脂ノリノリ、トロトロでしたわ
枝豆と脂ノリノリの刺身でビールがすすみましたわ
そろそろ日本海ゴムボシーズンも終了ですかね
しかしもう一回ぐらいは出したいとこですわ
Posted by ホッシー at
23:38
│Comments(4)