2015年09月21日
2015年9月19日 今季初武庫川一文字 タチウオ
ブログ訪問ありがとうございます!
さてシルバーウィークみなさまいかがお過ごしでしょうか
最近は週末はボート釣りには微妙は日が続いていますね
シルバーウィークも釣り三昧と言いたいとこですが、天気はいいんですがね
風が気になるとこです
今のところ出すのは最終日かな?というところですかね
でもやっぱり釣りには行きたいという事で
行って来たのは最近やっとこタチウオが入ってきたムコイチ
今回は連休という事もあり嫁も参戦
二人分の場所取りが必要なので少し早く出発しましたが
何と高速道路が大山崎から西宮まで渋滞
高速乗る前にUターンして山越えルートに変更
なんだかんだでいつもと同じ1時過ぎの船に乗ることになりました
今回はどこでも釣れるとの事で空いてる5番に場所取り
やっぱりいつもより早い時間に混んでますね
さて嫁のために基地設営

サワラも上がっているようなのでボチボチ始めますか

ジギングだけではしんどいので重い鉄板系も仕入てみました
ぼちぼち投げてみましたが特にお触りもなくタチウオタイムに突入
嫁は竿をふれないので、私がキャストしてルアー巻いてもらって
その隙に私が自分の竿で釣りを続けます
ルアーはいつもの此奴
実はロストもなく5年以上使っていて何十本も上げている可愛い奴ですわ
まずはド遠投で

そして時合タイムはほぼ入れ食い
13本ほど釣り上げましたわ
只暗くなってからは超小型が連発したのでリリースもしましたわ
嫁も根がかりやら隣の人とのお祭りもありましたが2本ゲット
引いてるタナ取りの差が出るみたいですね
今回の持ち帰り

タチウオ9本
中にはF4も混じっていい感じでしたよ
やっぱりムコイチは釣れてるときに行くのが一番ですね
さて次回は23日水曜日
ゴムボで勝負ですわ
さてシルバーウィークみなさまいかがお過ごしでしょうか
最近は週末はボート釣りには微妙は日が続いていますね
シルバーウィークも釣り三昧と言いたいとこですが、天気はいいんですがね
風が気になるとこです
今のところ出すのは最終日かな?というところですかね
でもやっぱり釣りには行きたいという事で
行って来たのは最近やっとこタチウオが入ってきたムコイチ
今回は連休という事もあり嫁も参戦
二人分の場所取りが必要なので少し早く出発しましたが
何と高速道路が大山崎から西宮まで渋滞
高速乗る前にUターンして山越えルートに変更
なんだかんだでいつもと同じ1時過ぎの船に乗ることになりました
今回はどこでも釣れるとの事で空いてる5番に場所取り
やっぱりいつもより早い時間に混んでますね
さて嫁のために基地設営

サワラも上がっているようなのでボチボチ始めますか

ジギングだけではしんどいので重い鉄板系も仕入てみました
ぼちぼち投げてみましたが特にお触りもなくタチウオタイムに突入
嫁は竿をふれないので、私がキャストしてルアー巻いてもらって
その隙に私が自分の竿で釣りを続けます
ルアーはいつもの此奴
実はロストもなく5年以上使っていて何十本も上げている可愛い奴ですわ
まずはド遠投で

そして時合タイムはほぼ入れ食い
13本ほど釣り上げましたわ
只暗くなってからは超小型が連発したのでリリースもしましたわ
嫁も根がかりやら隣の人とのお祭りもありましたが2本ゲット
引いてるタナ取りの差が出るみたいですね
今回の持ち帰り

タチウオ9本
中にはF4も混じっていい感じでしたよ
やっぱりムコイチは釣れてるときに行くのが一番ですね
さて次回は23日水曜日
ゴムボで勝負ですわ
2015年09月09日
2015年9月5日 24時間釣リレー パート2
ブログ訪問ありがとうございます!
世間一般の人々が満喫する夏のシーズンが終わりを告げました
そしてこれからの砂浜は私たちマニア向けのシーズンイン
という事で夏明けの調査に行って参りました
昨年も行きましたが土曜日は会社の釣りマニアのイカ仕立て船予約済み
しかし我慢力が低く、したいことが我慢できない私
我慢できなくて前日夜10時に出発して朝からゴムボって参りました
土曜日は天候的にはいいのですが風がビミョー
しかしそこは通いなれた浜!
行けると判断しいざ出発は5時30分

海上は多少うねりはあるも問題ない海況
逆に適度な風が良い感じで船を流してくれるので釣りやすいですね
正直春に鯛釣すぎたので鯛要らないのですが釣りたい欲望の赴くまま鯛を狙ってみます
まずは40mからタイラバで探っていきます
まず一投目でギューン!
しかし即フックアウト
くわえただけで針がかかってない感じですね
再度落とし込むと再度HIT!
しかしちっこいですね

35cm程のマダイ
釣果が心配なのでとりあえずキープしておこう
その後風に流されながらつづけるとさらにHIT!

まぁまぁの感じで上がってきたのは60cm程のマダイ
まずは自宅に一匹
そしてもうちょっと続けてみると
またもHIT!

これもまあまあの感じで同サイズをゲット
よしこれは後で会う会社の方に持っていこう!
会社の人は総勢15名の貸切船
誰か貰ってくれるだろう
もうちょっとだけ続けてみようかなってことでタイラバ続行
すると今度はひったくるアタリ
フッキング後は走る走る

上がってきたのは予想通りのチーハマ君
コレは久しぶりに食べたかったんで我が家用にキープ
青物がいるのなら狙って釣ろうという事でジギングにチェンジ
去年に買い替えたジグザムのロッドとバイオマスターの4000XGの相性が悪く
非常に使いづらかったんでバイオマスターの6000PGに付け替えてみました
ロッドが5フィートインチだったんでなんか違和感があったんですよね
少ししゃくってみましたが6000PGの方がバランスが良いですね
という事で底から一気に巻き上げかるくタンゴジャーク!
でHIT!

良い感じ60無い感じのハマチ
リリース
さらに同じシャクリでHIT!

同じサイズのハマチ
その後も3匹程ハマチのアタリを楽しみましたわ
しかし今回はマサ男君にも久しぶりに会いたいのでマサ男ポイントへ移動
しかしマサ男ポイントはイマイチ不活性
ベイト反応もなくしばらく釣れない時間となります
唯一のヒットはかわいそうなこの子

この段階で時間は8時30分
もう少しだけ粘るもやっぱり反応なし
10時には浜へ着きたいのでリミットが近づいてきました
最後にマダイをもう一匹釣ろうかと朝一ポイントまで戻ります
やっぱりマダイは裏切らず
数投目でHIT
本日最大の70cmマダイ
(写真失念)
バブル継続中ですね
もう満足なので一気に浜へ戻って片付け
11時にはここを出たいので一気に片付け
朝の部の釣果

さて昼からは大きな船で五目釣りと夜マイカ
夕方まではレンタル電動で五目釣り

しかし超ミニレンコと30cmほどの微妙なサバを4匹のみ・・・・
エサは釣れないね
そして夜の部
周りはほぼスッテ
イカメタルは二人だけ
水深100mの所
なんだかんだで終わってみたら24ハイ
竿頭ですね
後に陣取ったイカメタリストもそこそこの釣果
普通のスッテよりメタルの方が釣れてましたね
さて
船が漁港に戻ったのは夜の1時半・・・
さすがに疲れましたね
集合写真を撮る気力もないまま一気に帰って爆睡しましたわ
そうそうマダイはあっという間に皆さんに引き取られていきましたわ
やっぱり同じ釣り人同士なんで需要はありますね
しかし今年の浜はマダイそのままに青物もそのままいてる状況
荒れるシーズンになりますが一回でも多く出船したいとこですな
世間一般の人々が満喫する夏のシーズンが終わりを告げました
そしてこれからの砂浜は私たちマニア向けのシーズンイン
という事で夏明けの調査に行って参りました
昨年も行きましたが土曜日は会社の釣りマニアのイカ仕立て船予約済み
しかし我慢力が低く、したいことが我慢できない私
我慢できなくて前日夜10時に出発して朝からゴムボって参りました
土曜日は天候的にはいいのですが風がビミョー
しかしそこは通いなれた浜!
行けると判断しいざ出発は5時30分

海上は多少うねりはあるも問題ない海況
逆に適度な風が良い感じで船を流してくれるので釣りやすいですね
正直春に鯛釣すぎたので鯛要らないのですが釣りたい欲望の赴くまま鯛を狙ってみます
まずは40mからタイラバで探っていきます
まず一投目でギューン!
しかし即フックアウト
くわえただけで針がかかってない感じですね
再度落とし込むと再度HIT!
しかしちっこいですね

35cm程のマダイ
釣果が心配なのでとりあえずキープしておこう
その後風に流されながらつづけるとさらにHIT!

まぁまぁの感じで上がってきたのは60cm程のマダイ
まずは自宅に一匹
そしてもうちょっと続けてみると
またもHIT!

これもまあまあの感じで同サイズをゲット
よしこれは後で会う会社の方に持っていこう!
会社の人は総勢15名の貸切船
誰か貰ってくれるだろう
もうちょっとだけ続けてみようかなってことでタイラバ続行
すると今度はひったくるアタリ
フッキング後は走る走る

上がってきたのは予想通りのチーハマ君
コレは久しぶりに食べたかったんで我が家用にキープ
青物がいるのなら狙って釣ろうという事でジギングにチェンジ
去年に買い替えたジグザムのロッドとバイオマスターの4000XGの相性が悪く
非常に使いづらかったんでバイオマスターの6000PGに付け替えてみました
ロッドが5フィートインチだったんでなんか違和感があったんですよね
少ししゃくってみましたが6000PGの方がバランスが良いですね
という事で底から一気に巻き上げかるくタンゴジャーク!
でHIT!

良い感じ60無い感じのハマチ
リリース
さらに同じシャクリでHIT!

同じサイズのハマチ
その後も3匹程ハマチのアタリを楽しみましたわ
しかし今回はマサ男君にも久しぶりに会いたいのでマサ男ポイントへ移動
しかしマサ男ポイントはイマイチ不活性
ベイト反応もなくしばらく釣れない時間となります
唯一のヒットはかわいそうなこの子

この段階で時間は8時30分
もう少しだけ粘るもやっぱり反応なし
10時には浜へ着きたいのでリミットが近づいてきました
最後にマダイをもう一匹釣ろうかと朝一ポイントまで戻ります
やっぱりマダイは裏切らず
数投目でHIT
本日最大の70cmマダイ
(写真失念)
バブル継続中ですね
もう満足なので一気に浜へ戻って片付け
11時にはここを出たいので一気に片付け
朝の部の釣果

さて昼からは大きな船で五目釣りと夜マイカ
夕方まではレンタル電動で五目釣り

しかし超ミニレンコと30cmほどの微妙なサバを4匹のみ・・・・
エサは釣れないね
そして夜の部
周りはほぼスッテ
イカメタルは二人だけ
水深100mの所
なんだかんだで終わってみたら24ハイ
竿頭ですね
後に陣取ったイカメタリストもそこそこの釣果
普通のスッテよりメタルの方が釣れてましたね
さて
船が漁港に戻ったのは夜の1時半・・・
さすがに疲れましたね
集合写真を撮る気力もないまま一気に帰って爆睡しましたわ
そうそうマダイはあっという間に皆さんに引き取られていきましたわ
やっぱり同じ釣り人同士なんで需要はありますね
しかし今年の浜はマダイそのままに青物もそのままいてる状況
荒れるシーズンになりますが一回でも多く出船したいとこですな
2015年09月01日
2015年8月29日 初場所どうでしょう
ブログ訪問ありがとうございます!
さて
久しぶりにゴムボって参りました
前回はほぼ二か月前ですかね
今回はカヤック界のイルマニア
いやパイオニアの恩恵を受けるべく初場所へ
仕事終わり一睡せず夜中2時半に真っ暗闇の現場到着
そして夜が明ける前に起床し
今回同い年の41歳寅年のパイオニア ycosさん
もうすぐ同い年の40歳ウサギ年のうえじゅんさん
私ははじめましてのカヤック界の伝説の釣果を叩きだしたらず君
と御挨拶とマグロ談義
さてお話もそこそこ出発してマグロでも釣りに行きますかね
言い遅れましたが今回は伝説のカヤッカーの中一人ゴムボ
なぜか急に肩が痛くなってしまう41歳
無理せず今回はゴムボですわ
しかし久しぶりのゴムボ・・・
膨らましたら微妙に接着部分が剥がれ始めてるやん・・・
そろそろ来るかと思っていたら急に来るんですね
ただ問題なく航行できるレベルなんで気にせず出発
初場所なんでとりあえず浅いとこからよく釣れるというアコウでも狙いましょうかね
紅牙に鯛歌舞楽をセットし、一投目!
根がかりロスト!
っていうか根がキツ過ぎ・・・
鯛歌舞楽高いのに・・・
ていう事でロストは困るんでギューンと一気に50mラインへ移動
でもあまりベイト反応は無いですね
こんな時はとりあえずタイラバ
まずは

ココでは絶滅したという噂だったアヲハタ
ちっちゃ
そしてここのアベレージ

ガシラ
ちっちゃ
なんか向こうで伝説のカッヤカーが集まってる!!
釣れてるのかと思いきや
やはりちっちゃいガシラとチャイチーアコウ
集まってもシナジー効果は無いようなのでバラけて釣り再開
するとようやく

30cm超えのアコウ
今日は釣れない予感がしたのでとりあえずお土産キープ
風はないが適度に潮に流されながらジグやタイラバトッカエヒッカエ
しかし釣れんね
しかも眠いし
時折眠りこきながらも釣り続けてると底で何かHIT!
なんか重い魚

おっマトウダイ
これ良いね
食べるとこ少ないですが旨い食材
その後
底でひったくるアタリから良い重さで釣れたのは

口から出た浮き袋を入れると50cm近いアコウ
いやいや良いもん釣れましたね
しかしその後はタイラバにはチャイチーガシラがかかるものの
ジグにはアタリなし
眠さもマックスなので環境かえて浅い所へ
しかし特に変わりなし
今回はちょっとアオリの調査もしたかったんで10m~20m付近でティップラン
一昨年はこの時期で20cmオーバーのアオリがいたこともあったのでもしかと思いましたが甘い話はないですね
根がきつく速攻でエギロスト
そしてイカもいないし
そしてなんか水の色がやたら緑で濁ってるし
その後プラプラしながらジグやタイラバ、エギ等と投入するも釣れないのと眠さもあって集中力が持続しません
時間も昼過ぎになったんでycosさんと一緒に浜へ戻りました
なんとうえじゅんさんとらず君は夕方まで頑張っていた様で・・
今回の釣果

食べる分は丁度ですがパイオ〇マニアのお二人の釣果を見ると全然ダメですね
今回は集中力が持たなかったのが釣れなかった理由ですかね
さて次回は海水浴シーズンも終わり楽しみな時期が来ましたね~
パイオ〇マニアのお二人さんにもあちらの浜では釣果は負けませんよ~!
らず君もまたぜひ御一緒致しましょう!
さて
久しぶりにゴムボって参りました
前回はほぼ二か月前ですかね
今回はカヤック界のイルマニア
いやパイオニアの恩恵を受けるべく初場所へ
仕事終わり一睡せず夜中2時半に真っ暗闇の現場到着
そして夜が明ける前に起床し
今回同い年の41歳寅年のパイオニア ycosさん
もうすぐ同い年の40歳ウサギ年のうえじゅんさん
私ははじめましてのカヤック界の伝説の釣果を叩きだしたらず君
と御挨拶とマグロ談義
さてお話もそこそこ出発してマグロでも釣りに行きますかね
言い遅れましたが今回は伝説のカヤッカーの中一人ゴムボ
なぜか急に肩が痛くなってしまう41歳
無理せず今回はゴムボですわ
しかし久しぶりのゴムボ・・・
膨らましたら微妙に接着部分が剥がれ始めてるやん・・・
そろそろ来るかと思っていたら急に来るんですね
ただ問題なく航行できるレベルなんで気にせず出発
初場所なんでとりあえず浅いとこからよく釣れるというアコウでも狙いましょうかね
紅牙に鯛歌舞楽をセットし、一投目!
根がかりロスト!
っていうか根がキツ過ぎ・・・
鯛歌舞楽高いのに・・・
ていう事でロストは困るんでギューンと一気に50mラインへ移動
でもあまりベイト反応は無いですね
こんな時はとりあえずタイラバ
まずは

ココでは絶滅したという噂だったアヲハタ
ちっちゃ
そしてここのアベレージ

ガシラ
ちっちゃ
なんか向こうで伝説のカッヤカーが集まってる!!
釣れてるのかと思いきや
やはりちっちゃいガシラとチャイチーアコウ
集まってもシナジー効果は無いようなのでバラけて釣り再開
するとようやく

30cm超えのアコウ
今日は釣れない予感がしたのでとりあえずお土産キープ
風はないが適度に潮に流されながらジグやタイラバトッカエヒッカエ
しかし釣れんね
しかも眠いし
時折眠りこきながらも釣り続けてると底で何かHIT!
なんか重い魚

おっマトウダイ
これ良いね
食べるとこ少ないですが旨い食材
その後
底でひったくるアタリから良い重さで釣れたのは

口から出た浮き袋を入れると50cm近いアコウ
いやいや良いもん釣れましたね
しかしその後はタイラバにはチャイチーガシラがかかるものの
ジグにはアタリなし
眠さもマックスなので環境かえて浅い所へ
しかし特に変わりなし
今回はちょっとアオリの調査もしたかったんで10m~20m付近でティップラン
一昨年はこの時期で20cmオーバーのアオリがいたこともあったのでもしかと思いましたが甘い話はないですね
根がきつく速攻でエギロスト
そしてイカもいないし
そしてなんか水の色がやたら緑で濁ってるし
その後プラプラしながらジグやタイラバ、エギ等と投入するも釣れないのと眠さもあって集中力が持続しません
時間も昼過ぎになったんでycosさんと一緒に浜へ戻りました
なんとうえじゅんさんとらず君は夕方まで頑張っていた様で・・
今回の釣果

食べる分は丁度ですがパイオ〇マニアのお二人の釣果を見ると全然ダメですね
今回は集中力が持たなかったのが釣れなかった理由ですかね
さて次回は海水浴シーズンも終わり楽しみな時期が来ましたね~
パイオ〇マニアのお二人さんにもあちらの浜では釣果は負けませんよ~!
らず君もまたぜひ御一緒致しましょう!
2015年08月15日
2015年8月12日 イカメタル 丹後
ブログ訪問ありがとうございます
御無沙汰しておりますな
海水浴シーズンが始まって出艇場所に悩み
暑くなって釣れない感じが出てからしばらく遠ざかってましたわ
さらに8月は毎週土日出勤やら所用でさらに行けなくって・・・
春のマダイバブルがあったので反動で釣り欲が薄くなった今日この頃丁度いいペースかな
普段の年ならそろそろ武庫川一文字に夏太刀が廻ってきてもいい頃なんですが
今年は遅れているようですね
という事でシーズン物という事で
アルバトロス夜便でマイカ行ってきました
前回は釣れてなくはないのですがイマイチな感じ
今回も前日まで釣れてないわけではないのですが・・っていう感じ
大きな期待せずに当日を迎えました
一時間前に現場到着しましたが
普段のジギングとは違って場所取りもなく
皆さんギリギリまで集まりませんね
というわけで左舷大艫確保しいざ出船

何だか雨降りそうな予報
一応カッパを持ってきましたが降らないでほしいなぁ
ポイントは浅茂川沖の60mライン
他の船もそこら辺に集まってきている様子
アンカーをおろしいざスタート
明るいうちは釣れないよ~
もし釣れたら大物やで~と言ういつも掛け声でボチボチ始めます
で日が暮れる前に船内ファストヒットは私!

真ん中のエギに当たってきました
サイズは胴長40cmの特大サイズ!
その後やはり明るいうちはアタリなくライトが点灯
しかしながらその頃から雨が降り出します
雨イヤやなと思いながら底周辺を探りながら少しづつ棚を上げて探りを入れます
30~40m付近で良型がポツポツHIT
船内もポツポツ状態
さらに雨が強くなったりやんだり・・・
私はカッパを上だけしか持ってきてなかったんで途中船内に避難しながら釣りを続けます
私以外の人はカッパを着ずにびしょ濡れで釣り続ける強者ばかりでしたが・・・
雨を避けながらも釣りをつづけてると良いことがあるもんで
棚15m~10m付近で中小型が連発
しかも船内で釣れてるのは私だけというミラクル状態
周りが釣れてないのに私だけ釣れてる状況は気持ちいいですね
その後船長と棚を皆さんと共有
しかし良い時間は続かんもんで小一時間ほどしたら時合終了
最終12時まではポツポツ状態
結果は終了したら24ハイ

ラッシュの時間があったんでもっと行くかと思ったんですがね
でも最初の時間帯に大型が釣れたんでボリュームがありますわ
今回はほとんど真ん中のエギとスッテにアタックしてきましたね
下のメタルにはほとんど来なかったですわ
ホントは元気なら一泊してゴムボ釣行を考えてたんですが
雨に濡れてさすがに寒くなったのと次の日の予報もイマイチだったんで夜のうちに帰りました
で!
今回はめずらしく食べる醤油を紹介
最近のお気に入りは

フンドーキン醤油の刺身用あまくち
会社の取引先に名前が載ってたので変な名前の醤油屋やな~と思っていたら有名なんですね
味はというと・・・
超甘い
以前フク醤油の甘口を買ったことがあるんですが
その甘口よりはるかに甘口
コクとかそういうのは少ないですがとにかく甘口
好き嫌いはあると思いますがイカ刺しとは相性抜群かと
ちなみにアマゾンで買いました
甘口好きの人良かったらぜひお試しあれ
御無沙汰しておりますな
海水浴シーズンが始まって出艇場所に悩み
暑くなって釣れない感じが出てからしばらく遠ざかってましたわ
さらに8月は毎週土日出勤やら所用でさらに行けなくって・・・
春のマダイバブルがあったので反動で釣り欲が薄くなった今日この頃丁度いいペースかな
普段の年ならそろそろ武庫川一文字に夏太刀が廻ってきてもいい頃なんですが
今年は遅れているようですね
という事でシーズン物という事で
アルバトロス夜便でマイカ行ってきました
前回は釣れてなくはないのですがイマイチな感じ
今回も前日まで釣れてないわけではないのですが・・っていう感じ
大きな期待せずに当日を迎えました
一時間前に現場到着しましたが
普段のジギングとは違って場所取りもなく
皆さんギリギリまで集まりませんね
というわけで左舷大艫確保しいざ出船

何だか雨降りそうな予報
一応カッパを持ってきましたが降らないでほしいなぁ
ポイントは浅茂川沖の60mライン
他の船もそこら辺に集まってきている様子
アンカーをおろしいざスタート
明るいうちは釣れないよ~
もし釣れたら大物やで~と言ういつも掛け声でボチボチ始めます
で日が暮れる前に船内ファストヒットは私!

真ん中のエギに当たってきました
サイズは胴長40cmの特大サイズ!
その後やはり明るいうちはアタリなくライトが点灯
しかしながらその頃から雨が降り出します
雨イヤやなと思いながら底周辺を探りながら少しづつ棚を上げて探りを入れます
30~40m付近で良型がポツポツHIT
船内もポツポツ状態
さらに雨が強くなったりやんだり・・・
私はカッパを上だけしか持ってきてなかったんで途中船内に避難しながら釣りを続けます
私以外の人はカッパを着ずにびしょ濡れで釣り続ける強者ばかりでしたが・・・
雨を避けながらも釣りをつづけてると良いことがあるもんで
棚15m~10m付近で中小型が連発
しかも船内で釣れてるのは私だけというミラクル状態
周りが釣れてないのに私だけ釣れてる状況は気持ちいいですね
その後船長と棚を皆さんと共有
しかし良い時間は続かんもんで小一時間ほどしたら時合終了
最終12時まではポツポツ状態
結果は終了したら24ハイ

ラッシュの時間があったんでもっと行くかと思ったんですがね
でも最初の時間帯に大型が釣れたんでボリュームがありますわ
今回はほとんど真ん中のエギとスッテにアタックしてきましたね
下のメタルにはほとんど来なかったですわ
ホントは元気なら一泊してゴムボ釣行を考えてたんですが
雨に濡れてさすがに寒くなったのと次の日の予報もイマイチだったんで夜のうちに帰りました
で!
今回はめずらしく食べる醤油を紹介
最近のお気に入りは

フンドーキン醤油の刺身用あまくち
会社の取引先に名前が載ってたので変な名前の醤油屋やな~と思っていたら有名なんですね
味はというと・・・
超甘い
以前フク醤油の甘口を買ったことがあるんですが
その甘口よりはるかに甘口
コクとかそういうのは少ないですがとにかく甘口
好き嫌いはあると思いますがイカ刺しとは相性抜群かと
ちなみにアマゾンで買いました
甘口好きの人良かったらぜひお試しあれ
2015年07月21日
2015年7月11日 夏のダブルヘッダー
ブログ訪問ありがとうございます!
多忙のため更新が遅れちょりますわ
今週の三連休はゆっくり家庭サービスと休息を取っておりました
なんで記事は先週のんです
記憶はあいまいになってきておりますので報告程度に更新っちゅう事でヨロシク
さて先週はアルバトロスのマイカ半夜便を予約しておりました
しかし3日ほど前
「半夜便はユー達だけなので夜便にしてしてチョ」
という船長からの連絡があり夜便にチェンジ
半夜は3時から11時 夕方に魚釣って夜はイカす便
夜便は6時から12時までイカしっぱなしの便です
夜便はショート料金で10000ペソと少しお安い設定
という事は夜だけ釣りに行くのはもったいないので日中もゴムボって参りました
さすがに早朝からダブルヘッダーはしんどいので
朝ゆっくり出発して9時過ぎに現地到着
当日いるであろう緑の人の車を確認
状況聞くためにTELしてみると電波の届かぬ人になっている模様
かなり沖に行ってるのか?
それとも緑の人は釣りに夢中で

こんなんなって意識が飛んでいるのか
沖で出会えるだろうと出船
さて今回は久しぶりのH君と同行
結婚してから
「ゴムボは危険!!」という普通の人なら当たり前の感覚の奥さんよりゴムボ禁止令が出て
しばらく一緒に釣りしてませんでしたが
今回はデカ船で釣りという口実で嫁に許可もらいこっそりゴムボ同行
久しぶりのゴムボなんで釣ってもらいたいところですが・・・
反応は薄い感じ・・・
とりあえずジグで

そして船近くの表層に軽くナブラが出たので
スピニングタックルをキャストしてナブラのど真ん中に着水
すると答えは

ひさしぶりのハマチ
その後は魚探、表層に反応なく

コレは私ジグで

コレはH君タイラバで
大物反応なくこれらを追加
ジグの方が反応は良かったですね
時間はあーだこーだで1時30過ぎ
夜のイカス便の事もあるので沖上がりしました
途中緑の人とは遭遇せず連絡も取れなかったのですが
陸に上がってきた頃連絡が取れました
色々あって私たちよりはるか沖にいたようですわ
そんなとこまでカヤックで行くとこはある意味ハルク級の凄さですが・・
で
夜便の港へ到着
集合地は浅茂川ではなくやたら干した網が臭い港
さて出航

船は遠くまで行くのかと思ったら
近っ!
水深も45mの所でアンカリング
明るい時は釣れないとの事でボチボチシャクリながら時合を待ちます
今回もイカメタルですわ

さて日没
しかし本日は渋い状況
なかなか乗り悪く終盤にぽろぽろてな感じでしたわ
イカメタル知らない方はこっち見てください
ティップランみたいな感じでアタリを取るので楽しいですよ
結果

マイカ13ハイ
スルメ2ハイ
計15ハイ
残念ですが我が家消費分は確保
家帰ったのは3時過ぎ
丸一日遊び倒した感じですわ
マイカ刺身でうまかった~
ゴムボでは釣れないですが夏枯れのシーズンには丁度いい釣り物ですよ
多忙のため更新が遅れちょりますわ
今週の三連休はゆっくり家庭サービスと休息を取っておりました
なんで記事は先週のんです
記憶はあいまいになってきておりますので報告程度に更新っちゅう事でヨロシク
さて先週はアルバトロスのマイカ半夜便を予約しておりました
しかし3日ほど前
「半夜便はユー達だけなので夜便にしてしてチョ」
という船長からの連絡があり夜便にチェンジ
半夜は3時から11時 夕方に魚釣って夜はイカす便
夜便は6時から12時までイカしっぱなしの便です
夜便はショート料金で10000ペソと少しお安い設定
という事は夜だけ釣りに行くのはもったいないので日中もゴムボって参りました
さすがに早朝からダブルヘッダーはしんどいので
朝ゆっくり出発して9時過ぎに現地到着
当日いるであろう緑の人の車を確認
状況聞くためにTELしてみると電波の届かぬ人になっている模様
かなり沖に行ってるのか?
それとも緑の人は釣りに夢中で

こんなんなって意識が飛んでいるのか
沖で出会えるだろうと出船
さて今回は久しぶりのH君と同行
結婚してから
「ゴムボは危険!!」という普通の人なら当たり前の感覚の奥さんよりゴムボ禁止令が出て
しばらく一緒に釣りしてませんでしたが
今回はデカ船で釣りという口実で嫁に許可もらいこっそりゴムボ同行
久しぶりのゴムボなんで釣ってもらいたいところですが・・・
反応は薄い感じ・・・
とりあえずジグで

そして船近くの表層に軽くナブラが出たので
スピニングタックルをキャストしてナブラのど真ん中に着水
すると答えは

ひさしぶりのハマチ
その後は魚探、表層に反応なく

コレは私ジグで

コレはH君タイラバで
大物反応なくこれらを追加
ジグの方が反応は良かったですね
時間はあーだこーだで1時30過ぎ
夜のイカス便の事もあるので沖上がりしました
途中緑の人とは遭遇せず連絡も取れなかったのですが
陸に上がってきた頃連絡が取れました
色々あって私たちよりはるか沖にいたようですわ
そんなとこまでカヤックで行くとこはある意味ハルク級の凄さですが・・
で
夜便の港へ到着
集合地は浅茂川ではなくやたら干した網が臭い港
さて出航

船は遠くまで行くのかと思ったら
近っ!
水深も45mの所でアンカリング
明るい時は釣れないとの事でボチボチシャクリながら時合を待ちます
今回もイカメタルですわ

さて日没
しかし本日は渋い状況
なかなか乗り悪く終盤にぽろぽろてな感じでしたわ
イカメタル知らない方はこっち見てください
ティップランみたいな感じでアタリを取るので楽しいですよ
結果

マイカ13ハイ
スルメ2ハイ
計15ハイ
残念ですが我が家消費分は確保
家帰ったのは3時過ぎ
丸一日遊び倒した感じですわ
マイカ刺身でうまかった~
ゴムボでは釣れないですが夏枯れのシーズンには丁度いい釣り物ですよ