釣りに行かない日はハイエース

ホッシー

2012年03月10日 16:32

ブログ訪問アリガトウゴザイマース!!




またも久しぶりの更新で~す


全く釣りに行ってないので更新することもなく放置してましたが、しっかり生きていますよ


冬の釣り休み中には基本家でゴロゴロしてるんです


あとはシーズンに向けてアシストフックの増産やセール中のジグの補充等で釣り業界の経済に貢献はしているつもりです



他にはハイエースの自己流プチ改造をやっておりました

ってことでハイエース改造内容をアップさせて頂きます




ハイエースに乗ってられない方はスルーしてくださいね



今回の改造点は後方の定番改造です


まずは後方の完成写真です





(アップするつもりがなかったので作業中の写真はありませんのでアシカラズ)





純正と何処が変わったかは分かりませんよね~

ちなみにテールレンズは以前に交換しています
真っ黒すぎるのも嫌だったので赤と黒の色合いが良いMTSのテールレンズを選びました



今回は後方視界に関していじりました


まずに取り掛かったのは後方のガラス面です


ハイエースのプライバシーガラスはスケスケで中に入っているものも丸見え

走行中も後ろからも運転席が丸見えなんです


ってことでホームセンターでカーフィルムを購入して貼りつけました



過去にも自分で何度か施工したことがあるので問題なく綺麗に貼れましたわ
もともとプライバシーガラスなのでフィルム内の小さな気泡や重ね張りのライン等は外からは全く見えませんね



でも運転中の後方視界に問題は全くありません
ガラスに映っているのは反射したものですわ
私のセクシーなスウェット姿が反射しております





しかし一つ問題が・・・

ハイエースにはバックにミラーがあり車庫入れ時に結構重宝してましたが

フィルムを張ったためにミラーが見えなくなりました


なんでバックカメラ取付をしました


バックカメラをネットでポチリ

最初はチャイナ製格安バックカメラを購入しようと思ってたんですが

バックランプからの配線処理やナビとの配線の問題もあり、今回はアルパインバックカメラを購入しました


取付後はこんな感じ



アップ





取付方法の手順は


まずは後方のドアの内張りを剥がします



ハンドルとドア閉めるための引っ張り紐の取付ねじを外します

そして内貼り外し工具でバリバリ外していきます(ここは気合一発)

内部から外側のメッキの取ってを外し、加工

取っ手にはカメラ取付用の型が付いているのでドリルと糸鋸とヤスリ加工


取っ手の内側の壁面に両面テープでカメラ固定

カメラの配線はナンバー灯の配線と抱きあわせ車内へ入れます

バックドアの右側から配線を社内に引き込み



左側にはたくさんの配線が通っており隙間がないので右側から入れました

ナビの所までは天井の内貼りの中を通しましたんで一切露出配線はありません

簡単に書きましたが時間は全行程2時間半かかりましたわ


取付後の感想ですが

これ良いですね~

昼夜関係なくよく見えますし

アルパイン純正品なんでナビにコネクタ一本で接続なんで工事も楽ですし

バックにいれるとナビの画面が自動で後方カメラに切り替えられます、立ち上がりも全く問題なし

最初から取り付けといたら良かったと後悔しちょります




そして同時に見えなくなったバックミラー外しました

外した穴にはネットで購入したカバーを取り付けしました







まだもう少しハイエースいじってますので残りはまた後日~












あなたにおススメの記事
関連記事